米利下げなし。日本株は長期投資で買い場と判断(窪田真之)
トウシル / 2025年1月30日 8時0分
米利下げなし。日本株は長期投資で買い場と判断(窪田真之)
FOMC結果:利下げ無し、事前の示唆通り
米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)は29日(日本時間30日午前4時)、FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果を発表しました。事前の示唆があった通り、利下げはありませんでした。FF(フェデラルファンド)金利の誘導目標を4.25~4.50%(中心4.375%)に据え置きました。
米10年金利とFF金利の日次推移:2021年末~2025年1月29日
米国では、2022年10月以降、2年以上にわたり長短金利逆転【注】(短期金利が長期金利を上回る状態)が続きました。2024年11月18日にFRBが0.25%の利下げを実施して、やっと長短金利逆転が解消しました。
【注】長短金利逆転
短期金利(FF金利)が、長期金利(10年金利)を上回る状態のこと。長短金利が逆転すると、景気を冷やす効果がある。FRBが2022年に深刻なインフレを抑制するために、急激な利上げを実施して、長短金利を逆転させた。その後、米国のインフレが低下してきたことから、FRBは2024年11月には利下げによって長短金利逆転を解消させた。
長短金利逆転には景気を冷やす効果がありますが、「景気を犠牲にしてでもインフレを抑える」ために、FRBは2年以上にわたり逆転させてきました。インフレ率が低下してきたことから、2024年に3回の利下げ(あわせて1.00%の利下げ)を実施して、長短金利逆転を解消させました。
米国インフレ率(CPI総合、コア指数前年比上昇率)の推移:2020年1月~2024年12月
ただ、それでも長短金利ともに4%台と、高い水準にあります。米景気が堅調で、インフレ再燃懸念もあることから、これ以上の利下げにはFRBは慎重姿勢です。
今年のFRBの利下げは、1回か2回だけとみられています。トランプ大統領がいずれ、利下げを求める(圧力をかける)可能性がありますが、パウエル議長が政治圧力によって利下げすることはないと思われます。
ドル/円為替どうなる?
ドル/円為替レートを動かす、一番大きな要素は、日米金利差です。日米金利差が拡大すると円安(ドル高)が進み、日米金利差が縮小すると円高(ドル安)が進む傾向が顕著です。
ただし、2024年は、日米金利差が縮小する中で、円安が進みました。金利差が縮小したとは言っても、まだ3~4%と大きな金利差があることから、ドルを買う需要は高止まっていると考えられます。
日米2年金利差とドル/円為替レートの推移:2019年末~2024年1月(29日)
それでは、今後、ドル/円為替レートはどう動くでしょうか? 一番大きな要因が、日米金利差ということに変わりはないと思います。
今年、FRBはあと1回か2回利下げすると考えられます。日本銀行はあと1回は利上げをすると思います。そうなると、日米金利差はさらに縮小することになります。
日米金利差がさらに縮小すれば、1ドル140円台へ緩やかな円高が進むと思われます。
米利下げが今年何回あるか、いつ利下げ打ち止め感が出るかが重要です。また、日銀の利上げもあと何回あるか、いつ利上げ打ち止め感が出るかが重要です。今後の、日米のインフレ、金利の推移を慎重にウオッチしていこうと思います。
日本株は長期投資で買い場と判断
結論は、いつも述べていることと変わりません。日本株は割安で、長期的な上昇余地は大きいと考えています。日経平均株価は今年の年末に4万4,000円まで上昇、2028年までに5万円まで上昇すると予想しています。
ただし、短期的には、日経平均は急落、急騰を繰り返すと思います。従って、リスク管理が大切です。
時間分散しながら、割安な日本株を買い増ししていくことが、長期的な資産形成に寄与すると考えます。
▼著者おすすめのバックナンバー
2025年1月28日:日経平均「4万円の壁」厚い?トランプ関税、対コロンビア撤回、メキシコどうなる?(窪田真之)
2025年1月7日:日経平均5万円、2028年までに達成と予想する理由(窪田真之)
(窪田 真之)
この記事に関連するニュース
-
2025年1月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 12時10分
-
トランプ・リスク低下?日経平均4万円超えは定着する?(窪田真之)
トウシル / 2025年1月27日 8時0分
-
円安なら株高、円高なら株安?ドル/円為替レートから日本株を考える(その2)(窪田真之)
トウシル / 2025年1月21日 8時0分
-
円安なら株高、円高なら株安?ドル/円為替レートから日本株を考える(その1)(窪田真之)
トウシル / 2025年1月20日 8時0分
-
2024年12月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 9時35分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください