1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「病気で離職し3カ月」30歳彼女の将来への焦り 気持ちが落ち込み、先のことは考えられない

東洋経済オンライン / 2023年12月20日 12時30分

今SCさんにとって大切なのは、ご自身ができないことや、ないものに焦点を当てるのではなく、ご自身が今できることや、ご自身が持っているものに焦点を当てることです。

つまり、ご自身の弱点や足りない点ではなく、強みやよいところに焦点を当てる、ということです。

人間誰しも、よい点や悪い点、できることやできないこと、向き不向き、強みや弱みを持っているものです。

完璧になろうとする必要はありません。

皆それぞれが、弱点やできないこと、向かないことなどを抱えながら、人生を生き、仕事をし、日々の生活をしているのです。

それらを鑑みずに、ただ完璧であろうとすると苦労するだけですし、自分自身を追い詰めてしまうだけで、何の得もありません。

すべてにおいて完璧であろうとせず、今の自分にとってのベストを目指しましょう。

今の自分にとってのベストをクリアしたうえで、その次の自分にとってのベストを追求する。

そうやって、自分自身と向き合いながら、キャリアも人生も少しずつ前に進めばよいのです。

SCさんは現在30歳ということですから、短期的な視点で物事を考えるのではなく、長期的に職業人として、いち生活者としてどう生きるか、を考えたほうがよいでしょう。

自分のよいところは何か。今の自分にできることは何か。今の自分にとってベストの働き方は何か。今までの経歴を考えたときに、次に何をするのがベストか、そういったことを考えてみましょう。

SCさんは、特殊な資格や技能がないと言いますが、今までの3社においても成果を上げてきていますから、そこにはご自身でも気がついていない強みがあるハズです。

異なる職種にもかかわらず、成果を出せたのは何がよかったのか。どういったタイプの仕事で成果を出せたのか。チームワークでやるタイプか、1人作業が得意なのか。

例えばそういった部分を分析することで、今まで見えていなかった自分の強みが見えてくるかもしれません。

また、長時間労働を前提とせず、短期的な集中力などでこなせる仕事があるかどうかを調べてみましょう。

どの程度の時間や負担であれば今の自分にこなせるか。

そうやって、今の自分にできること、そしてその中でできるベストは何かを考えるほうがよいでしょう。

いきなり短期的にすべてを求めたり、完璧を求める必要はありません。
長い人生がこの先控えていますから、長期的な目線で、ゆっくりと自分のペースで長距離走を走ればよいのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください