1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「病気で離職し3カ月」30歳彼女の将来への焦り 気持ちが落ち込み、先のことは考えられない

東洋経済オンライン / 2023年12月20日 12時30分

その際に自分のペースを知っているか否かは非常に大切ですし、何よりもその自分のペースで進むことが大切なのです。

であるからこそ、まずは自分を知り、現状をキチンと把握して、現状にあったベストを探す、というプロセスが必要なのです。

そうやって、今の自分にできることを少しずつ増やしていき、自分の経験も、できることも、そして自分自身に対する自信も徐々に増やしていけばよいのです。

最終的にどこまでやれたがが大切

少なくとも、焦って完璧でいようとして、自分自身を苦しめるよりは、長期的な目線で考えたほうがよいでしょう。

その時々はゆっくり進んでいるように見えるかもしれませんが、人生においては、今現在どこにいるのかよりも、最終的にどこまで行けたか、どこまでやれたか、が大切なのです。

「今の自分」はその時々において変わるものです。

大切なのは、昨日よりも今日、今日よりも明日の自分がキチンと大きくなっていることです。

そのような小さな積み重ねが、やがて大きな成果につながるのです。そしてヒトはそれを成長と呼びます。今の自分と、将来の自分の差分が成長です。

SCさんにとって大切なのも、現状を無視した完璧を短期的に求めることではなく、今の自分を徐々に、一歩一歩大きくしていくことです。

キチンと自分と向き合い、自分と会話し、その中で今の自分にとってのベストの選択肢を探って、ベストな成長を噛みしめて前向きに生きましょう。

SCさんがそのようなスタンスで焦らず、今の自分とキチンと向き合い、今の自分にとってのベストを探し、一歩一歩できることを増やし、着実に人生の階段を上がられるであろうことを応援しております。

安井 元康:『非学歴エリート』著者

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください