1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

東大生解説「共通テスト英語」過去イチ難しい衝撃 SNS上でも英語難化の声、なぜ難しかったのか?

東洋経済オンライン / 2024年1月15日 14時10分

一方で、東大生や東大志望の受験生からすると、こうした問題には既視感がある人が多いです。それはなぜかというと、東大の2次試験の英語の入試問題の中に、同じような問題があるからです。

東大英語の第5問では毎年、英語の小説を読み、その内容を精査し、登場人物の発言の裏やそういう展開になった背景を想像して答えることを求められる問題が出題されています。

そういった意味では、東大の過去問を解いたことがある人にとっては有利な問題だったと言えるでしょうし、ほかの受験生にとっては東大受験生に求められているような高度な能力が求められる問題だったとも言えるでしょう。

ということでわれわれの結論として、東大でも求められるような、『英語小説の解釈』という高度な読解が、今回の入試では求められました。

2025年度以降の入試がどうなるかはわかりませんが、これからの入試に対応するためには、単純に英文を訳す能力だけではなく、国語力にも等しい「Interpretation=解釈」の能力が求められるようになっていく契機になるような、そしてこれからの時代に求められる英語力の解釈の範囲を大きく広げる問題だったと言えるかもしれません。今後の入試からも目が離せませんね。

西岡 壱誠:現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください