1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

亡き人にうりふたつ「藤壺」がもたらす宮中の変化 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・桐壺⑤

東洋経済オンライン / 2024年1月21日 16時0分

姫君に仕えている女房たち、後見の人々、兄である兵部卿宮(ひょうぶきょうのみや)も、こうして心細く暮らしているよりは、宮中に入って過ごしたほうが気持ちも紛れるに違いないと考えて、姫君はようやく入内の運びとなった。

姫君に与えられた部屋は藤壺(ふじつぼ)という。この藤壺、顔立ちも姿も、不思議なくらい亡き桐壺にうりふたつである。先帝の第四皇女である藤壺は、桐壺と違って格段に身分が高い。そのせいか立ち居振る舞いもすばらしく立派で、さすがにだれもこの藤壺を悪(あ)しざまに言うことはできない。そのため帝もだれに気兼ねすることもなく彼女を愛することができた。亡き桐壺は周囲のだれもが承知しなかったのに、帝に深く愛されすぎたのである。

帝は、桐壺を忘れることはできなかったものの、自然と藤壺に情が移り、以前よりずっと心が満たされていく。それもまた悲しい人の性(さが)である。

幼心にも

源氏の君は父帝のそばを離れないので、帝がときおり通う後宮の妃(きさき)たち、とくに足しげく通われる妃は、恥ずかしがって源氏の君から隠れているわけにはいかない。どの妃も、当然ながらだれにも劣らず自分がもっともうつくしいと思っているが、若い盛りは過ぎている。そんな中で藤壺はまだまだ年若く、かわいらしくて、君から懸命に顔を隠そうとしているけれど、ちらちらとその姿が見えてしまう。君は、母親である桐壺のことは面影も覚えていないけれど、「本当によく似ていらっしゃいます」と典侍が言うのを聞いていると、幼心にも本当になつかしいような気持ちになり、いつもそばにいて、もっとずっと親しく近づいてその姿を見たいと思うのだった。

帝にとってもこの二人はかけがえのない存在だった。

「若宮によそよそしくはしないでおくれ。不思議なことだが、あなたを若宮の母君と見立てたい気がするのだ。無礼だとは思わずに、どうかかわいがってあげてほしい。顔立ちや目元など、この子は亡き母に本当によく似ている。その母とそっくりのあなたを、母のように慕うのはそんなにおかしなことではあるまい」と、帝は藤壺に頼むのだった。

やがて君は幼心にも、ちょっとした春の花や秋の紅葉(もみじ)にかこつけて、藤壺を慕う気持ちを素直にあらわすようになる。弘徽殿女御(こきでんのにょうご)はもともと藤壺をよく思ってはいないので、君が藤壺への好意をあらわにすると、桐壺への憎しみもぶり返して、ますます不愉快に思うようになった。

弘徽殿女御がこの世にまたとないほどと思い、また世間でも美男だと名高い東宮の容姿に比べても、源氏の君の輝くようなうつくしさはたとえようもなく、いかにも愛らしい。やがて人々は「光君(ひかるきみ)」と呼ぶようになる。この光君とともに帝に深く愛される藤壺を、「輝く日の宮」と呼ぶようになる。

次の話を読む:元服、結婚と順風満帆でもかなわぬ「光君の思い」

*小見出しなどはWeb掲載のために加えたものです

角田 光代:小説家

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください