1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

顔が溶ける病「水がん」患う少女に笑顔が戻った訳 17億人が苦しむ「顧みられない熱帯病」の正体

東洋経済オンライン / 2024年1月25日 11時30分

顔が溶けるおそろしい「水がん」

2023年12月、MSFが待ち望んでいたニュースが届いた。水(すい)がんがWHOのNTDsの公式リストに加わったのだ。

口内炎の一種で、細菌感染により顔の組織が破壊され、「溶けた」ようになる水がんは、栄養失調など免疫が低下している子どもに発症しやすい病気だ。適切な時期に治療すれば完治するが、治療が遅れるとわずか数週間で顔の皮膚と骨が破壊され、約90%が死に至る。命が助かっても、顔の変形や痛みにより、差別や生活上の困難に直面することも少なくない。

MSFは2014年からナイジェリアのソコト水がん病院を支援しており、外科チームによる顔の再建手術、栄養や心のケアなどを実施してきた。

ソコト病院を訪れた7歳の水がん患者は、顔の一部が壊疽(えそ)を起こして穴が開いていた。「私の顔、治せる?」と、担当の医師に聞いた少女は、病気にかかって以来、周りの目を恐れて学校にも行けず、外でも遊べなかった。

顔の再建手術により、少女は「また学校で学べるようになる」と喜んだ。水がんの治療は命だけではなく、患者の未来も救うことを意味している。

過去3年にわたり、ナイジェリアの保健省とともにこの病気をNTDsのリストに加える活動を続けてきたMSFは、WHOの発表を歓迎する。それとともに、このリスト入りによって水がんの原因究明や、研究の促進、病気の啓発活動による死亡率の引き下げなどにつながる政策や、資金投入が今後拡大されることを希望している。

マラリアの次に死亡例が多いカラアザール

MSFは1989~2020年で約15万人のカラアザール患者を治療してきた。

カラアザールはサシチョウバエが媒介する寄生原虫で、特に貧困や紛争によって移動を強いられる人々の間や、栄養失調の人々、医療が十分に届かない地域にいる人々の間で感染が広がる。

感染すると、発熱や体重減少、肝臓・脾臓の肥大、貧血や免疫不全などの症状が見られ、適切な治療を受けなければ95%の確率で死に至る。HIV/エイズとの二重感染も問題になっており、毎年5万~9万件の新規感染が報告されている。

カラアザールは長年にわたる啓発・提言活動、製薬会社による診断ツールや治療薬の研究開発、資金拠出国による支援により、国家的な対策プログラムが拡大し、治療を受ける状況が飛躍的に改善した。

特に東南アジアではMSFから現地の当局が引き継いで活動できる程度にまで症例数が減少した。一方、アフリカの国々、特に紛争の影響下にある国ではまだMSFの診療は継続しており、さらなる研究開発やWHOの主導による対策が必要とされている。

MSFは過去30年以上にわたり、NTDs患者を治療してきた。現在はWHOによりロードマップが作成され、2030年までに「1つ以上のNTDsを100の国から撲滅し、NTDsにより医療を必要とする人の数を90%下げる」をターゲットに多くの政府、団体、企業、アカデミアが尽力している。

世界的な新型コロナの蔓延が落ち着いた今、遠い国で苦しむ人びとを「顧みる」社会になればと願う。

国境なき医師団:非営利の医療・人道援助団体

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください