1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ジャケットの下のセーターが野暮ったい人の盲点 ビジネスシーンで使えるニットアイテムの選び方

東洋経済オンライン / 2024年1月27日 12時15分

(写真:jessie/PIXTA)

「スーツ以外」のビジネスウエア定着に伴い、残念な着こなしも増えています。なかでも真冬のオフィスでは、ジャケットを脱いだ瞬間、重ねていたセーターやカーディガン姿が、野暮ったくなる人も少なくありません。

【写真を全部見る】ニットの生地の違いがわかりますか?

「ジャケットを脱いだ途端に、違和感がある」という経験はありませんか。これは試着の段階で、ニットアイテムの色は意識したけれども「生地感」という視点が欠けているときに起こるもの。

そこで今回は、ビジネスシーンで失敗しない「セーターやカーディガン生地を見分けるコツ」について、のべ5134人のビジネスマンの買い物に同行してきた服のコンサルタントが解説します。

「ヤギの毛」であるカシミヤの特徴

セーターやカーディガンのような編み物はニットアイテムと呼ばれ、「ジャケットに挟む着こなし」も一般的になりました。ところが値札にある素材表記については、ピンときていない方も多いようです。

「高級感といえば、ウールよりカシミヤ」というイメージは、誰もが理解するところ。またウールとカシミヤが混ざったセーターもよく見かけますよね。ですがアクリルやナイロンといった化学繊維については、その特徴をイメージしづらいのではないでしょうか。

生地の特徴を理解することで、セーターやカーディガンの選び方もガラッと変わるため、まずは見落としがちなカシミヤの特徴についてお伝えします。

そもそも「カシミヤが、ヤギの毛である」ということを知らない人も意外にいるようです。羊の毛であるウールに比べ、カシミヤは「保温性」と「肌さわりの滑らかさ」を両立した生地感。そして何より油分が多く含まれていて、「しっとりした光沢感」が特徴です。

ところがカシミヤ100%のニット地は、その風合いを生かすため、あえて糸の捻じりを甘くしているものも多く、「抜けた毛がジャケットにつきやすい」という弊害も忘れてはいけません。

一方、異なる素材をブレンドすることで、毛を抜けづらくしているカシミヤニットも見かけます。そこで他の生地の特徴を知っておくと役立ちます。

必ずしも「化学繊維がNG」と言えない理由

連想しやすい天然繊維に比べ、化学繊維については、原料から生地の特徴をイメージしづらいもの。ここではニットの素材表記で見かけるアクリルやナイロンについて解説します。

石油系素材を原料とするアクリルは、柔らかく保温性もあるため「ウールに近い素材」と言われています。リーズナブルな価格で購入可能ですが、「摩擦に弱く、毛玉ができやすい」というデメリットも見逃せません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください