1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

サイバー対策を機に走りを深化「マツダ」の執念 大規模改良でロードスターはどう変わったか?

東洋経済オンライン / 2024年2月9日 12時30分

ただし、実用上は2000rpmも回っていれば大丈夫なので、どこでも6000rpmをキープしなくてはいけない、ということはなく、自分の運転スタイルを選べる。

今はあまり聞かなくなったが、ライトウェイト(軽量)スポーツカーというジャンルにこだわる、昔かたぎなところがたいへんよい。

2.0リッターのRF RSは、従来型との比較試乗をさせてもらった。たしかに、アクセルペダルを踏む力の加減に合わせて駆動力の応答性を高めたという開発者の言葉を裏書きするように、中間加速での速度の乗り方がとてもよい。

加えて、エンジン音も低回転域から気持ちよく聞こえる「サウンドエンハンサー」が新設計されたとの説明のとおり、すっきりした中低音がなかなかよかった。「スポーツカーを運転しているんだ」という、楽しい気分が盛り上がる。

ドライブトレインは、先に触れたとおり1.5リッターと2.0リッター、ともにMTとATが選べる。仕様は、モータースポーツベースのシンプルなものから、いきなり好調な売れ行きを記録しているという新設定の豪華仕様「ロードスターSレザーパッケージVセレクション」(355万3000円~)まで、豊富だ。

将来の電動化が避けられないからこそ

「ロードスターは今も高い人気を保っている車種であり、われわれとしても、できるだけ長く現行のND型を作っていきたいと考えています」

商品本部の齋藤茂樹主査はそう言う。

将来、仮にNE型とでも呼ぶべき新型にモデルチェンジするときがきたら、電動化は避けられないだろう。そうなるとバッテリーによる重量増が、軽さを命とするロードスターと相容れない。

それ以前にも問題はある。排ガス規制がうんと厳しくなるとともにブレーキダストなどの規制強化を盛り込んだEUによる次期排ガス規制案「ユーロ7」が(近い将来)実施されると、それが命取りになりかねない。

もちろん、自動車好きとしても環境規制に反対はできないので、今は「ユーロ7が施工されても、中断なしに生産を継続できるよう知恵をしぼっています」(齋藤主査)という言葉を信じるしかない。

ロードスターというすばらしいプロダクトの延命は、私たちにとっての願いである。

小川 フミオ:モータージャーナリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください