1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

苦手な人を「避ける」人が失ういくつもの大切な事 「わからない」を拒むと、「わかる」機会を失う

東洋経済オンライン / 2024年2月22日 18時0分

上原先生のゼミナールのなかで、もうひとつ学んだ重要なことがあります。

先生はいつも学生が報告をしますと、「それでいったい何が解ったことになるのですか」と問うのでした。(中略) 「解るということはいったいどういうことか」という点についても、先生があるとき、「解るということはそれによって自分が変わるということでしょう」といわれたことがありました。

それも私には大きなことばでした。阿部謹也『自分のなかに歴史をよむ』

未知のことを「わかる」ためには、「いまはわからない」ものに触れる必要があります。いま「わからない」ものを「わからないので」と拒絶すれば「わかる」機会は失われてしまい、「わかる」ことによって「かわる」機会もまた失われてしまう。だからこそ「わからない人=他者」との出会いは、自分が「かわる」ことへの契機となる。これが、レヴィナスの言う「他者との邂逅がもたらす可能性」です。

さて、レヴィナスは、ともすればわかりあえず、敵対的になりうる可能性のある「他者」との邂逅において、しばしば「顔」の重要性を指摘しています。例えば次のような文章です。

ひとり「汝殺す勿れ」を告げる顔のヴィジョンだけが、自己満足のうちにも、あるいはわたしたちの能力を試すような障害の経験のうちにも、回帰することがない。というのは、現実には殺すことは可能だからである。ただし殺すことができるのは、他者の顔を見つめない場合だけである。エマニュエル・レヴィナス『困難な自由 ユダヤ教についての試論』内田樹訳

これほどまでに「なんだかよくわからないけど、何かとても大事なことが書かれている気がする……」と感じさせる文章も少ないのではないでしょうか。

レヴィナスの文章は全般に難解ですが、言葉がもたらすイメージの広がりを素直にすくい取っていくと、読む人それぞれなりに「ストン」と来るところがあるように思います。

レヴィナスがここで言おうとしているのは、わかりあえない他者とのあいだであっても、「顔」というビジョンを交換することによって、関係性を破壊することは抑止できる、ということです。

『E.T.』における他者の描かれ方

テキストで読んでも、なかなかピンとこないかも知れませんが、同様のメッセージを暗に伝える映画や漫画はたくさんあります。

例えば、地球外生命体(以下、簡易に異星人と記す)と子供との交流を描いたスティーブン・スピルバーグの傑作映画『E.T.』を取り上げてみましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください