1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

社員の意識の低さを嘆く「残念な経営者」への直言 まず「会社が社員に強いているムダ」をなくそう

東洋経済オンライン / 2024年2月28日 7時0分

そこにある日突然、あなたのような経営陣から「わが社も時短しなければならなくなった」と言われる。「自分たちのムダを列挙しなさい、そしてそれらをやめる方法を自分たちで考えなさい」と。

社員のみなさんが「ハイわかりました、私たちのムダはこれこれです、今日からあっさりやめます」などと、素直に従うはずがありません。

ほとんどの社員は、入社以来これまで長年をかけて、というか文字どおり会社員人生を懸けて、ご自身たちを「会社が求めるムダ」に最適化することに専念してこられたのです。急にそれを否定されて、二つ返事で応じられるはずがありません。

そういう社員たちを、あなたたち経営者はこんなふうに評しますよね。

「彼らは、とにかく変化を恐れ、惰性を好む。われわれと違って経営マインドが足りないからだ」

残念な経営者ほど「社員の意識不足」を嘆く

あたりまえではありませんか。経営マインドにあふれていたら、他人の「雇われ人」は務まりません。仮におとなしく務めてくれたとして、経営者のあなたからは「頼もしい」と認められるかもしれませんが、直属の上長や同僚たちにとっては迷惑以外の何ものでもなく、すぐに居場所がなくなります。

社員のみなさんは、急に「時短」を求めだした経営陣に対して、いっせいに同じことを感じるはずです。

「時短? ムダ? よく言うよ」「どの口が言ってる?」

とくにあなたがサラリーマン経営者で、社員からの内部昇格である場合は、「昔の自分を棚に上げて、まぁ、よく言うよ」のひとことに尽きます。

また、あなたがオーナー経営者であれば、「いままでずーっと事業のことはわれわれに『丸投げ』してきて、現場の実務を何ひとつ知らないくせに、『ムダを列挙しろ、撲滅しろ』とは何ごとだ」ということです。

そんなわけなので、あなたたち経営陣が必死に時短を呼びかけようと、社員のみなさんがとる態度は、

「面従腹背」

その一択です。

どうせ経営陣は、誰かから何かを吹き込まれたに違いない。これまでも思いつきで「改革」と言い出したことは何回もあったが、毎度半年もすると熱はすっかり冷めていた。今回も同じだろう。

しかも経営陣は、自分自身で「改革」を手掛けることはない。いつでも誰かを「担当者」に指名して、丸投げする。

そしてその「担当者」も、へたに社内で敵をつくったりしたら大損だから、熱が冷めるまでひたすら時間を稼いでいるだけだ。「社内ヒアリング」「アンケート」「第2回ヒアリング」「第3回アンケート」なんかをダラダラと続けて……。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください