1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「寿命が短くなる食事」とそうではない食事の差 「命の回数券」減少を抑制する遺伝子の働き

東洋経済オンライン / 2024年3月1日 13時30分

(写真:USSIE/PIXTA)

これまで、一般的には人の寿命を人為的に延ばすなど不可能と思われてきました。しかし、近年の科学はそれを可能にするヒントをつかみました。それがサーチュインです。そのヒントを基にした研究者の努力により、人の寿命延長はより現実味を帯びてきたのです。しかも、もたらされた長寿は寝たきりや認知症などを伴わない、いわゆる健康長寿なのです。

このような、いわば「正しい寿命の延ばし方」を査読付き論文の研究をベースに解説した今井伸二郎さんの著書『最新科学で発見された 正しい寿命の延ばし方』より一部抜粋・再構成してお届けします。

老化で最も変化が表れやすいのは筋肉の衰え

骨は体を構成する組織のうち、その量が多く割合の高い組織ですが、筋肉もまた割合の大きな組織です。体重に占める筋肉の量を筋肉率とよびますが、年齢別の平均的な数値を図表に示しました。その数値を見てみると、20代男性の44%をピークに年齢とともに低下し、60代では29%になってしまっています。

【画像でわかる】「命の回数券」ともよばれるテロメアとは

老化で最も顕著に表れる状態の変化は、筋肉の衰えです。代表的なところでは、老眼による視力の低下が当てはまります。言葉の通り、老眼は老化の一つです。老眼は目のピント調節に関わる筋肉の老化が原因なのです。

ほかにも、自分では気がつかなくても片足立ちができなくなったり、子どもと遊んでいるときに思ったような働きができなくなったり、筋肉の衰えは徐々に進行していきます。

私は執筆を行っている2023年現在65歳ですが、寝床から起き上がるのに苦労を感じています。老化の表れが最も顕著に実感できるのは、やはり筋肉の衰えです。

それでは、細胞単位の老化とは具体的にどういう状態なのでしょうか? テロメアについて解説していきます。テロメアは「命の回数券」ともよばれています。テロメアが短くなっていると、寿命が短くなったともいわれます。

テロメアとは、遺伝子の本体であるDNAの先端に存在する構造を示す言葉です。実際にはテロメアは細胞分裂の制御や、その結果を示す指標に使われている構造体です。細胞分裂を繰り返すたびにその長さは短くなり、限界に達すると遺伝子であるDNAの複製ができなくなってしまいます。

DNAの複製とは、細胞分裂の現象のことです。老化は細胞死が細胞分裂を上回ってしまったことを示しています。DNAの複製ができない=細胞分裂ができないため、細胞死のレベルが変わらない限り老化に至ってしまいます。実際、テロメアが限界に達し細胞分裂がストップしてしまうと、皮膚はシワシワになり、筋肉は弱まり、その結果、足腰も弱くなってしまいます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください