1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

日立 "激務だけれどホワイト"な働き方のリアル 「課長が何人も辞めた」「低姿勢すぎる上司」

東洋経済オンライン / 2024年3月4日 7時0分

Dさん 私が1990年代前半に日立に入社したときは就職というより就社。日本企業に典型的な年功序列制で「揺りかごから墓場まで日立」という雰囲気だった。だから今の環境変化には驚く。中途採用も大量に行っている。

管理職目線では、ジョブが明確になったことでチームづくりや人材育成がやりやすくなった。これまでは自分の感覚や経験頼みだったが、「このジョブの社員なら、この程度のスキルがあるはずだ」という裏付けができた。ジョブと実際の能力とにギャップがあれば牽制できるし。

課長は異次元の仕事量

──Dさん以外は非管理職ですが、出世したいですか。

Aさん 私はノー。今は主任なので次は課長となるが、管理職の中でも課長級がとくに大変で、部署では何人も連続で辞めていった。

プロジェクト管理や予算管理をしながら部下の管理もするから、とにかく忙しい。今は若手の流動性が高いから、若手が1人抜けたらその分の仕事も、まずは課長が補う。同じ激務ならば、もっと年収が高いところのほうがいい、と外資系や大手のITコンサル会社に転職していく人が多い。

今の部に所属してからこれまで30〜40人の課長がいたが、女性は2人だけだった。しかも既婚女性はいても、子どもを持つ人はいない。差別ではなく、激務だから。育児と仕事を両立させる制度は非常に充実しているので、子持ちでも働きやすい部署に異動し、仕事を続ける道はあるはず。

Cさん 課長がいちばん忙しそうなのはグループ会社でも一緒。昇進について現実的に考えたことはまだないが、ソリューションの提案ができて、コミュ力の高い人が出世していく。

(構成:印南志帆)

印南 志帆:東洋経済 記者

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください