1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

家族社会学者が語る「多様化する結婚のカタチ」 今や「個人化の時代」で「選び」続ける人生に

東洋経済オンライン / 2024年3月6日 18時0分

「結婚(生活)」が多様化してきた背景には、インターネット社会の発展もあります。

かつてなら、同性愛の人が恋愛相手を探すのは相当な手間暇がかかったものです。ある特定の人々が集う場や環境に行かなければ、恋愛対象者も見つけられません。

それは「友情結婚」や「卒婚」なども同じです。そうした情報が外から入手可能になったからこそ、名前が付き、人々が選択できる(選択しなければいけない)ようになってきたのです。

これまでの社会では、人は自分の生きている半径数百メートルの関係性から、「結婚」「家庭」「子育て」に関する情報の多くを取得し、その価値観に大きな影響を受けてきました。

「親戚の〇〇お姉ちゃんは24歳で結婚したから私も、それくらいで結婚するのが妥当」「近所の△△お兄ちゃんは高卒で就職し、5年後にお見合い結婚したから、自分もそういうふうになるのかな」といった周囲の人々の経験や価値観から導き出されるロールモデルと、自分の思い描く結婚観に大きな違いがなければ、問題は起こりません。

先達である彼らを見習い、自分も同様の「結婚」を目指せばいいわけですから。

ネット社会は人々を救う可能性も

しかし、そうでない場合は、なかなかつらい状況が発生します。

周囲が全員異性愛者(と見える状況)なのに、自分が同性愛者であると自覚していたり、周囲が「恋愛から結婚」を当然のものとしているのに、自分だけはその価値観に同意できなかったり。

コミュニティの中に、自分と同じ性的指向や悩みを持つ人がいなければ、その人は孤立し、悩み、苦悩し、心を病んでいくかもしれません。それは「自分らしい選択をできない」孤独感でもあるでしょう。

ネット社会はその制限に風穴を開け、空間を飛び越えて、より多様な情報を取得する手段、人々が出会う機会を増幅させました。

自分の生きるコミュニティとは異なる価値観もこの世にあるのを知ることができ、さらには同じ価値観を持つ人と出会い、コミュニケーションすることで救われた人も多かったはずです。

その意味では、ネット社会は人々を救う可能性もあるわけで、今後さらに「結婚」の形が多様化していく可能性も十分にあります。

山田 昌弘:中央大学 文学部 教授

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください