1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

親も思い悩む「受験に落ちた子ども」に掛ける一言 どう声掛けする?子供が前向きになる言葉とは

東洋経済オンライン / 2024年3月12日 11時30分

人間、頑張ってがむしゃらに生きている人であればあるほど、挑戦と失敗の連続です。目標を立ててそのために頑張って、うまくいくかいかないかギリギリのところで努力して、失敗したり、成功したりする。

特に「こうなってみたい!」という夢を持っている人や、「よりよい自分になりたい!」という向上心を持っている人であればあるほど、努力します。いろんな挑戦をするし、数多くの挑戦をしているからこそ、失敗することもあるわけです。

でも、その失敗は、挑戦の証しだと思うのです。そもそも挑戦しようと思わなければ、失敗することもありません。不合格になっているということは、「不合格になってしまうかもしれない志望校を目指すという挑戦をした」ということです。それ自体が立派で、自分のことを成長させることができた勲章なのではないでしょうか。

今回だめでも次の挑戦の糧にすればいい

そして、大学受験に限らず、挑戦をしている人というのは、また新しい挑戦をすることができます。その失敗を糧に、新しいチャレンジをスタートさせることができます。

例えば中学受験で不本意な結果になったのだとしたら、高校受験で頑張ろうとチャレンジすればいい。高校受験がダメだったのなら、大学受験で頑張ればいい。大学受験で失敗したなら、浪人したっていいはずです。

「金銭的余裕がなくて、浪人はできない」という人もいるかもしれませんが、大学に入ってからもう一度受験をするという「仮面浪人」という手段もありますし、バイトしたっていいはずです。僕の友達には週3回バイトしながら浪人して東大に合格したという人がいます。

もちろんどうしようもない事情もあるかもしれませんが、であれば別の挑戦をしたっていいはずです。大学の間にまた全然違う挑戦をすればいい。就活でも部活でも資格でも院試でも、挑戦のチャンスはいくらでも転がっています。

今回うまくいかなかったとしても、次の挑戦の糧にすればいいのです。だからこそ、桜木先生は、「桜は必ず咲く」とアドバイスしたのではないでしょうか? また次の新しいことをしたら、次こそは桜が咲くはずだ、と。

失敗は、人を強くします。僕は2浪して東大に行った人間ですが、1浪で東大に不合格になったときには、本気で「このまま死のうか」と思いました。それくらい追い詰められて、それくらいつらかったのですが、だからこそ、あの経験が今の僕を強くしてくれていると思っています。どんなにつらいことがこの先起こっても、あのときの経験があるから、耐えられるし、また次の挑戦ができる、と。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください