1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

超天才と凡人「遺伝によって差を分ける」は本当か 多数の才能の持ち主を研究して見えてきた真実

東洋経済オンライン / 2024年3月19日 10時30分

たとえば赤ん坊のケヴィンが紙の上に絵の具でグジャグジャに絵を描いたとき両親には子うさぎのように見え、自分の子どもには芸術の才能があると思い込み、あらゆる方法でこの才能を開花させようとしたりする。こうしたことはよく目にする光景だ。事実、研究によればこうした親子間の交流は子どもの能力の格差につながっている。

特定の遺伝子は見つかっていない

ゲノム研究の時代において、何が生まれつきで何が生まれつきでないのかという質問はもはや意味がないと思うかもしれない。なぜなら才能はその定義から生まれつきであり、その才能を説明する遺伝子はあるはずだ。問題は科学者が2万強ある遺伝子がどのように関係しているのか、いまだに解明できていない点にある。

現時点でいえることは、特定の才能に対応する特定の遺伝子が見つかっていないという点だ。それらが見つかる可能性はあるが、現時点ではピアノを上手に弾く遺伝子や投資をうまく行う遺伝子、会計業務を得意とする遺伝子はまだ見つかっていない。

しかし、これまでみてきた証拠が示しているように、才能に対応する遺伝子を見つけるのはまだ先の話だ。あらゆる分野におけるトップパフォーマーの過去百年の能力開発速度があまりにも速いため、変化するのに何千年も要する遺伝子との関連づけをするには無理がある。

このことから偉業達成の理由は、遺伝子であると説明するのは不可能だ。もし仮にいえたとしても高い業績の説明に占める遺伝子の役割はとても小さいように思える。才能懐疑論者はすでに集めた証拠をもってしても、才能が神話にすぎないと証明されているわけではないと注意深い物言いをしている。研究がさらに続けば、いずれ特定の遺伝子が特定の偉業と対応していることを突き止める可能性があることも認めている。

しかし、過去数十年間に行われた何百もの研究がこのことの証明に失敗している。それどころか、この特定のタイプの遺伝子の違い、すなわちもっとも高い能力を決定する遺伝子の違いは存在しないことを圧倒的に大多数の証拠が示している。

ジョフ・コルヴァン:フォーチュン誌上級編集長

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください