1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

生成AIのメリットだけに注目する局面は終わった 進化の速さに制度が追いついてこない現実

東洋経済オンライン / 2024年3月22日 8時30分

もちろんDiffusion Transformerを基盤技術として採用しているモデルはSoraだけではない。2024年2月にスタビリティAIによって発表された最新のモデルである「Stable Diffusion 3」でも採用されている。

「Sora」が一般公開されない理由

モデルサイズの巨大化やさまざまなデータソースを用いた効率的な学習基盤技術に関する研究は、急速に進化していくであろう。しかし、生成AIの能力が向上するにつれ、悪意ある使用が大きな問題となっている。実際の画像と見分けがつかないクオリティの生成が可能であるため、有名人に関するフェイク画像がSNS上で拡散されるなどの問題が生じている。

このような問題への関心が高まる中、OpenAIは発表から1カ月が経過してもSoraの一般公開を行っていない。現在、安全な利用に向けてレッドチームと呼ばれる専門家チームを構成し、倫理的に問題のある使い方が可能かどうかを検証しているフェーズである。特に、生成AIの悪用に関して関心度が高いのは選挙である。2024年11月にはアメリカ大統領選挙を控えているため、生成AIの悪用リスクへの懸念が高まっている。この点に対応するため、グーグルは自社の生成AIであるGeminiに対し、選挙関連の質問には答えないよう制御すると発表している。

すでに生成AIの活用は進んでおり、扱えるモダリティが増えるにしたがって今まで利用していなかった業界にも波及していくだろう。しかし、生成AIの利便性などのポジティブな面のみにフォーカスしていた局面は転回点を迎えている。今後は生成AIの開発者、ユーザーに対して倫理面に配慮したガイドラインの設計が不可欠となるだろう。

阿部 将大:NRIデジタル エキスパートデータサイエンティスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください