1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

『いいとも!』終了から10年、今も語られる凄み 公開収録の「新宿アルタ」は2025年営業終了へ

東洋経済オンライン / 2024年3月25日 12時30分

たとえば、いまでは多くのひとが忘れているかもしれないが、開始当初は、歌手のゲストの場合、その場で持ち歌を歌ってもらうシステムがあった。ただしそれは、スタッフにとっては苦肉の策で、歌を歌えないなら出演させないという芸能プロダクションが当時あったからである。

だが1982年10月20日に出演した梓みちよが「せいぜい二〜三分の曲を歌うより、その間にしゃべっていた方が、番組のためにもなるし、私自身のためになるから歌はやめましょうよ」と言い、歌わなかった。それがきっかけで、このシステムは自然消滅していった。

一方、ゲストが自分の出演するドラマや映画、新曲のポスターなどを持って来て、その場でセットの一角に貼ってもらうことは、長く続いた恒例行事である。タモリが「おーい、これ貼って」と裏に呼びかけるとタモリの付き人などが出て来てそれを貼るくだりはお馴染みのものだった。

これが始まったのは、偶然だった。たまたま新宿の劇場でミュージカル公演の舞台稽古をしていた谷啓と研ナオコが、宣伝しようとポスターを手にスタジオに突然現れ、セットの上手正面にそれを貼った。

普通なら、せいぜい一日くらいそのままにして剥がしてしまうところだが、スタッフは面白がってずっと貼ったままにしておいた。

それから「テレフォンショッキング」でも、ポスター貼りは恒例になった。番組としてハプニング性が重視されていたことの一例である。

タモリの安産祈願も恒例に

また、その日のゲストが次のゲストに伝言を残すのが決まりで、それをタモリが手元のメモ用紙に書きつけるふりをしながら、実は女性器マークを描いて遊んでいることもあった(ゲストの横山やすしがそれをカメラに向けて見せてしまったこともあった)。

さらにその女性器マークが評判になり、ゲストが知り合いの安産祈願のためにそれが描かれた紙を所望する(その際、タモリは神主代わりとなって安産祈願をする)のもいつしか恒例になった。

太田 省一:社会学者、文筆家

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください