1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「ギスギスした空気」消し飛ぶ最強の会話サイクル 部下の「主体的」な相談を引き出す上司のあり方

東洋経済オンライン / 2024年4月2日 6時50分

設定型の雑談コミュニケーションを行う場合は、「自己開示」できるテーマにしよう。当然のことながら、リーダーが積極的に自己開示することが大事になる。このとき、仕事の話は2割以下に抑えることが望ましい。ただし、空気が良くない状態でメンバーに「自己開示」を強要することはご法度である。

一進一退を続ける「空気革命」

「メルコサイクル」を回すこと。これまでのコンサルティング実績からすると、スムーズに進行しても、空気が変わるのに早くて半年。普通は1年ぐらいはかかる。1年で空気が変わらないとなると、リーダーに原因がある。リーダーの姿勢が中途半端だと遅々として空気革命は進まない。

「空気」はしばらくの間、一進一退を続ける。いったん良くなっても、また何かのきっかけで悪い状態に戻ったりもする。

そうなったときに、必ず見逃すことなくリーダーはメッセージを発するべきである。「私は何があっても元には戻らせない」というアイメッセージで発するのである。そしてユーメッセージで「ルールを守れ」と働きかけ、相互の雑談コミュニケーションを促す。

空気が良くなり、組織が「本来の組織」としての機能を取り戻すと、おおよそ8割のメンバーは自主的に動きはじめるだろう。

これが組織の力である。

組織の「空気」を良くしていこう。そうすれば、組織に新しくジョインした若者の多くは、少しは大変な労苦があっても乗り越え、目的を果たし、結果的に「働きがい」や「やりがい」を感じるようになる。

メンバーが主体的に動くような「空気」を恒常的に維持することが、現代の組織において不可欠なのだ。

横山 信弘:経営コラムニスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください