1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

生徒が発案、学祭来場者「電車運賃を負担」の成果 駐車場不足がきっかけ、高知商業高校の挑戦

東洋経済オンライン / 2024年4月9日 6時30分

さらに、高知商業高校では、2018年度以降は学校祭以外のイベントでも来場者の路面電車運賃を負担する取り組みもスタートさせた。しかし、新型コロナウイルスの影響により、2019年を最後に、市民を招いての学校祭の開催ができなくなり、「電車で市商祭へGO!」の取り組みは中断せざるをえなくなる。

その後、コロナ禍を経た2023年9月、4年ぶりに市民を入れての学校祭が開催されることが決まった。「電車で市商祭へGO!」を知る生徒はすでに全員卒業していたが、当時を知る教員が生徒会に対して、集客方法のヒントとしてこうした取り組みがあったことを伝えると、「電車で市商祭へGO!」プロジェクトは再始動することとなった。

プロジェクトリーダーを務めた総合マネジメント科3年(取材時点)の黒田真由さんは、「プロジェクトの概要を全校生徒にわかりやすく伝えることに苦労した」と振り返るが、「とさでん交通」と共同で行った学校祭をPRするイルミネーション電車イベントでは新聞社からの取材にも対応した。

こうして、4年ぶりに復活した「電車で市商祭へGO!」。プロジェクトメンバーの誰もが、「コロナ禍による行動制限がなくなったことから多くの来場者があるだろう」と見込んでいた。しかし、ふたを開けてみると結果は異なっていた。学校祭への来場者は、約3800人とコロナ前の4500人前後から大きく下回ることとなった。なお、このうち、路面電車での来場者は延べ約730人だった。

一方で、肝心の各科クラス等での物販売上高は、取り組みを始めた2017年度の約570万円と同じだった。来場者が減ったが客単価が大幅に増加したのだ。学校側の運賃負担額約14万円を差し引いても物販の利益は約64万円が残った。

プロジェクトに参加した総合マネジメント科2年(取材時点)の山崎心南さんは「コロナ明けで多くの来場者が見込めるということで、各科クラス等が多めに商品を仕入れたこと。販売のための宣伝ポスターの廊下などへの掲示に力をいれたことや、校内でのお客様の呼び込み等に力をいれた」と話し、こうした販売面での工夫の積み重ねが来場者減少の中での客単価の向上につながったものと感じられた。

「とさでん交通」も好印象

「とさでん交通」も、高知商業高校の「電車で市商祭へGO!」について「路面電車の利用者増加につながっている」と話し、「もし、沿線で開催するイベントで同様の取り組みをしたいという依頼があれば、できる限り協力していきたい」と意欲を見せる。

鉄道をはじめとした公共交通は、昨今、運賃値上げや減便・廃止などの厳しい話題が相次ぐが、高知商業高校では、イベント主催者が来場者の電車運賃を負担することにより、イベント来場者が増加し、運賃負担額を上回る収益を得られることを明らかにした。こうしたイベント主催者が来場者の電車運賃を負担することでイベント収益をさらに伸ばすことができる仕組みを、ビジネスモデルとして定着させることができれば、赤字に苦しむ多くの交通事業者の収益力の改善に貢献できるのではないだろうか。

小椋 將史:ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください