1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「仕事の完遂」をつねに「美徳化」する上司の盲点 優秀なリーダーが「仕事を区切る」3つの理由

東洋経済オンライン / 2024年4月18日 10時0分

では、こうして続行することの何が問題なのか? なぜ区切りをつける必要があるのか? 3つの問題がある。

続行の問題① 進路変更がしにくくなる

区切りをつけないと、その工程を複数の要素に切り分けて考えられなくなる。これにはいくつかのリスクが伴う。

まず、工程を区切らないと最初に決断すれば、長く続けなければならないという意識が生まれ、責任感の過熱に陥るリスクが生まれる。

要は、進路変更の必要に迫られてもそれをしにくい組織となってしまうのだ。

ロケットの打ち上げに失敗したNASAが当初の打ち上げ日程にこだわり続けた、沈没した貨物船エルファロの船員たちが直進ルートを進み続けた、といった行為は、区切りをつけ損ねたことに端を発する過ちだ。

長く続ける行為を仕事だと思い込んでいると、最初の計画を続けようとする惰性に打ち勝たない限り、途中のどんな変更も実行可能な選択肢にならない。

途中で生じる新たな選択肢はその分のハンデを背負うことになり、最初の計画と公平な比較をされない。

それに、作業を取り巻く環境は変わるものなので、赤ワークを続行するうちに、しだいに最適な状況から乖離していく。

仕事を区切ることは改善のきっかけになる

区切りをつけなければ社内の人間が犠牲になる。区切りをつける瞬間がなければ、労う機会が生まれない。

続行の問題② 社内の人間が犠牲になる

彼らの時間は常に次の仕事に取り込まれ、彼らの一日は絶えずいつもと同じになる。

仕事に区切りがなかったら、何かを達成した、何かを学んだといった成長の感覚も生まれない。起きたことを話す機会がなければ、成功につながった行動に焦点をあてる機会も生まれない。

そのうち、働く人々から熱意は消え、仕事に対する関心が失われていく。会社を支持する言動も、しだいに消えていくだろう。

続行の問題③ よりよい活動の探索に集中できない

いまの活動から安心して離れられるようにならない限り、過去にとらわれて、よりよい活動の模索に集中できない。

区切りをつけることは、時計を積極的に支配することなので、実行モード(赤ワーク)から脱して思考モード(青ワーク)に移りやすくなる。

時計を支配すると、仕事の工程を振り返って改善する時間を組織的に設けることが可能になる。加えて、区切りをつけると、それまで行っていた活動から心理的な距離が生まれる。

そうした距離が生まれ、活動を終えたことを労ってからのほうが、改善に向けた取り組みにスムーズに着手できる。

これからは、産業革命期に誕生した「続行」というやり方は忘れ、「区切りをつける」ことを実践してほしい。

L デビッド マルケ:米海軍攻撃型原子力潜水艦「サンタフェ」元艦長

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください