1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「東大受かった子」にかかる"教育投資の平均値" 香川から大阪まで塾に通い合格した学生も

東洋経済オンライン / 2024年5月4日 19時0分

さて、この金額はどれくらいの年収であれば賄えるものなのでしょうか?

中学受験をする子どもは、小学校4年生くらいから塾に通い始めるケースが多いようなので、10歳から18歳までの8年間で900万円を投資することになります。1年あたり110万程度、月間で9万~10万円程度を「追加で」教育関連にかけるイメージです。

毎月これだけの金額を生活費から捻出するとなると、大変な努力が必要です。牛肉や果物類を買うのを控えたり、外食に行かないようにしたり。携帯電話は三大キャリアから、格安SIMへの乗り換えをしたり。または賃貸物件に住んでいる人なら住んでいる場所のグレードを下げるというのも選択肢でしょう。現状の家賃から3~5万減らすレベルとなると、部屋の大きさ、都心からの距離、最寄り駅からの距離などを犠牲にしなくてはならないでしょう。かなり大変ですね。

しかし逆を言えば、これらの「不便」に耐えることができれば、9万から10万の教育投資は可能になります。もともとの暮らしぶりからは、大分落ち着いた暮らしとなり、金銭的には確かにきつい生活になりますが、不可能ではないラインだとも考えられます。

ただし、この金額が“平均値である”ことには注意が必要です。小学校から私立に通わせる家庭は、たいていの場合、中学校以降も教育投資に厚く資金を投入する傾向にあります。そのため、2000万~3000万円の教育投資を受けて、東京大学に合格した人もいます。

一方で、まったくお金をかけずに東京大学に合格する人もいます。例えば、小学校から中学校、高校とすべて公立校を選択し、塾にも通わないで東京大学に合格するような人もいるのです。

義務教育である小学校と中学校は学費が無料なので、制服代や給食費などの関連費がかかると考えると、合計で100万円ほど。高校からは学費がかかりますが、都立高校の場合月々9900円、年額でも11万8800円です。

上記のような人たちが東大合格までにかかった費用は、単純に計算しても150万円ほど。150万円と聞くと、金額が大きく聞こえますが、実際にはこの金額を小学校入学からの12年間で割るため、多少の変動はあっても、1年あたり12.5万円。1カ月に1万円ずつ教育投資をしていけば、足りる計算になります。

週3バイト・浪人して東大合格

ちなみに私は、年収300万円代の家庭出身で、週3回バイトをしながら浪人して東大に合格しました。1人っ子ですが、もし兄弟がいたら、東大には合格できていなかったかもしれません。

いかがでしょうか?教育格差は、みなさんが考えているよりも深刻でしたか。それともみなさんが思っているよりも平等でしたか。

私の考えを述べさせていただくと、教育格差があるなかでも、一般入試は有用な試験だと感じます。

昨今、推薦入試の割合が大きく増えていますが、推薦入試は経験を重視する入試形態です。海外では経験をお金で買い、教育格差が広がっている事例もあるようです。不平等な部分もある一般入試ではありますが、それでも僕のように、週3回バイトをしながら浪人して東大に合格する人間が出てくる入試形態は、平等であると言えるのではないでしょうか。

布施川 天馬:現役東大生

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください