1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

新型「CBR650R」ホンダE-クラッチが革新的な訳 クラッチ操作不要、世界初のMT機構のメリット

東洋経済オンライン / 2024年5月6日 12時0分

筆者の愛車にも、オプションのクイックシフターを装備している。だが、純正タイプは、シフトアップにしか対応していない。一方、新型CBR650R ホンダE-クラッチ仕様車であれば、シフトダウン時もクラッチ操作は不要だ。趣味のサーキット走行はもちろんだが、遠方のバイク旅などでも、こうした機能があったほうがより楽に走ることができる。シフト操作のアップ/ダウンが素早くできるだけでなく、長旅でも疲れにくい快適性の面でも、新型のホンダE-クラッチ仕様車のほうが優れているといえるだろう。

そして、停車時。例えば、走行中に前方へクルマや自転車、歩行者などが急に飛び出してきて、急ブレーキを余儀なくされるシーン。そんな時でも、クラッチを握らなくていいため、ブレーキ操作に集中できる。とくに急停車しないと衝突して重大な事故につながりかねない場合は、かなりシビアな減速操作が必要。そうした安全面で考えても、この機能はライダーにリスクの低減を提供してくれることが予想できる。

マニュアル変速可能な点も魅力

しかも、ホンダE-クラッチは、通常のクラッチレバーを使ったマニュアル変速が可能な点もいい。バイクはやっぱりクラッチとブレーキ、アクセルを駆使して乗りたいという、筆者も含めた昔からのバイクファンの好みもちゃんと掴んでいる点も魅力だ。ただ、筆者が今の愛車を手放し、新型を購入するのかは微妙。今の愛車は、マフラーやステップ、フロントスクリーンなどをカスタマイズし、それなりに自分仕様に仕上げている。まだローンも残っているし、当分は乗り続けるつもりだ。

もし、乗り換えるとすれば、あと数年後だろう。その際に、CBR650Rを再び購入するのか、そのほかのモデルにかえるのかはまだわからない。だが、選択肢の中に、ホンダE-クラッチ仕様車も入る可能性は十分にあるだろう。

平塚 直樹:ライター&エディター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください