1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

意識したいのは誰かに「搾取」されずに生きる道 ネガティブ情報をわざわざ伝えにくる人は注意

東洋経済オンライン / 2024年5月16日 15時0分

「搾取」ってそもそも自分が気づかずに、自分がもっているものを奪われていくことだったりします。

けれども自分が好きでしていることだったら、単に「やってあげたい人にやってあげてる」だけになると思うのです。

「与えたい人」に自分ができる範囲、好きな範囲で与えるだけでいい。そんな線引きが心を穏やかにしてくれるのではないでしょうか。

「優しい嘘」ならついていい

「嘘をつく」ことを悪いことだと思っていませんか。

でも、「嘘」って、そもそも違う特性をもつ人間同士がうまくいくための潤滑油の一面もあったりします。

相手の勝手な期待や干渉に対して応えてあげる必要はない。かといって、あえてはっきり否定して、関係をギクシャクさせる必要もない。

そのために、嘘も立派なコミュニケーションだと思います。

たとえば、あなたが上司から「後輩の◯◯さんが、大きなミスをしていたよ。こんな初歩的なミス、ありえない。気をつけてと強く言っておいてね」などと言われたとします。

とはいえそのミスは、あなたからしたら小さいミスです。その上司は、ちょっと仕事がうまくいってなくて機嫌が悪く、後輩に当たっているような状況です。

さて、上司の言うとおりにそのまま強く伝えるでしょうか。

やんわりと、「間違えていたみたいだから、次から気をつけたほうがいいかも」くらいの注意ですます人も多いのではないでしょうか。

そうした行動を「そんなの嘘をついてる」という人は、ちょっと「嘘」について勉強しなおしたほうがいいかもしれません。

厄介な"ケンカの仲人"

一方で、次のような発言をそのままストレートに伝えてくる人についてはどう思うでしょうか。

「そういえば、昨日、◯◯さんがあなたのこと、気が利かない人って私に言ってきたのよ。私はそんなこと思わないけど。ひどいわよね〜」

こういう人の「言わなくてもいいのに、わざわざ言ってくる話」ってあったりします。

僕は、他人が言っていたネガティブな情報をわざわざ伝えてくる人のことを「ケンカの仲人(なこうど)」って呼んだりします。

本人は「Aさんが言ってたことを、Bさんに教えてあげよう」という親切心のこともあるかもしれませんが、実際にやっていることは「AさんとBさんを戦わせている」だけです。

こうとらえると「ケンカの仲人」ではないでしょうか。

ネガティブ情報をそのままストレートに言う必要はないものです。「言わない」「黙っている」という選択肢もあるはずです。

陰口を言われたことのない人なんて、多分いません。ディープな悪口か単なるいじりか、度合いはあるでしょうが、誰かからは絶対言われたことはあります。

だから、それをわざわざ本人に伝える必要はないと思うのです。知らないほうがいいこと、幸せなことってあるものです。

「優しい嘘をつく」「黙っている」も、大事なコミュニケーションの方法だったりするんですよね。

藤野 智哉:精神科医

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください