1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

星野源を語る2つの文章に見える冷静と情熱の間 「読むラジオ」と見立てAMとFMを使い分けよう

東洋経済オンライン / 2024年5月23日 14時0分

そんな星野源を背負いし俺に
「一重でくせ毛のやせた男の最大値=星野源」
の方程式を当てはめるな。星野源というバカデカ風呂敷で俺を包もうとするな。とりあえずあまりにも俺に対する話題が無いからっつって「星野源に似てるね」とか言っておけば場が持つと思うなよ。噓でも「えっ? 森田剛かと思った」って言え。

あと「星野源に似てる」とか言ってくる奴の星野源の引き出し「逃げ恥」「恋」「どん兵衛」「ガッキー」「ドラえもん」くらいしかないのマジでいい加減にしろ、俺に「星野源に似てる」って言うんだったら最低でも、全曲聴いて全部のドラマ映画観ておげん観てオールナイトニッポン毎週聴け。星野源からの寺ちゃんの話にスライドできるやつだけが俺に星野源の話を振ってこい何が「恋歌える?」だよ「営業歌える?」だろ普通。俺の前で平匡の話をするな、志摩か四宮の話をしろ。

(kansou「一重でくせ毛のやせた男に「星野源に似てる」って言ってくる奴、だいたい星野源のこと全然知らない」より)

体裁よりも「爽快感」を意識

このように、体裁を整えたきれいなものではなく、読んだ人の脳がトリップして気持ち良くなるような「爽快感」を意識して文章を書いています。

これが「AMの文章」です。

読む人によっては攻撃的で下品だと思われるかもしれませんが、これが私が最も感情の乗る文章表現なのです。「AMの文章」にルールはありません。自分にとって一番自由に書ける言い回し、いや「書き回し」を見つけていく。 感覚としては、鳥が大空を飛んでいるようなイメージです。そのとき感じた想いを脳からそのまま直接指に投影する。これを「情熱:10 冷静:0」としましょう。

コースを走るレーシングカーのような「FMの文章」

対して、ブログではなくライターの仕事として文章を書くのであれば「情熱:6 冷静:4」と情熱の部分を少しだけ薄めます。

ウェブメディア「クイック・ジャパン ウェブ」の連載で星野源がテレビ番組『あちこちオードリー』に出演した回について書かせていただいた記事を一部抜粋します。

「ずっと主軸をやってきた人間というよりかは、主軸じゃないんだなっていうのを自覚している人間で。自分が思っているものを主軸にしていきたいって感覚をずっと持っているので、最初のころはそういうのに気づいてくれる先輩がたまにいて、褒めてくださったりするんですけど、だんだん自分のやってることが主軸になってくるにつれ、なんか普通……なんか『星野源って当たり前にポップな人だよね』って思われてて、違うんだよなぁって思ってて、それがだんだん褒められなくなってくる、当たり前になってるって感じはありますね」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください