1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

パン「食べないぶんは即冷凍」が正解な納得の理由 クロワッサン、菓子パン、ベーグルはどうする?

東洋経済オンライン / 2024年5月26日 12時0分

乾燥を防ぐという意味では、食パンはスライスしていない1斤丸ごと冷凍したほうがよいです。

しかし、冷凍庫の保管スペースの問題や、冷凍のままだとカチカチで切ることができず、使い勝手が悪いといった問題があります。丸ごと冷凍したい場合は、最近、パン屋さんなどで見かけるミニ食パン1斤を1/2にカットして冷凍する程度が現実的でしょう。

解凍は常温で、自然解凍したらトースターで焼きます。6枚切りくらいまでであれば、解凍せずそのまま焼いてもよいでしょう。一方、4枚切りなどは、外は焼けているのに中が凍ったまま、といった状態になりかねないので、自然解凍してから焼いてくださいね。

電子レンジで解凍もできますが、温めすぎると水分が抜けたり、硬くなったりしてしまうので、10〜20秒程度がおすすめ。パンを耐熱皿にのせ、はがしたラップをふんわり被せて加熱します。 

食パンおすすめアレンジ冷凍

食パンを冷凍するのに、1枚ずつラップを巻いて、保存袋に入れて……と、なかなか手間に感じますね。どうせ手間をかけるのなら、朝食やおやつにぴったりのアレンジトーストにして冷凍するのも1つの手です。

食パンの上に具材をのせて冷凍しておけば、冷凍庫からさっと取り出して凍ったまま焼くだけで、栄養バランスもよく時短にもなる1品ができます。

筆者おすすめのレシピを2つ紹介しましょう。

【冷凍ピザトースト(材料1人分)】
食パン(6枚切り) 1枚
ウインナー 1本
ピーマン 1/4個
市販のピザソース 大さじ1
ピザ用チーズ 20グラム

【作り方】
食パンにピザソースを塗り、3ミリ幅の斜め切りにしたウインナー、2ミリの輪切りにしたピーマン、ピザ用チーズの順に重ねて広げます。これをラップでしっかり包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。

【解凍&焼き方】
オーブントースターにアルミホイルを敷き、凍ったままの食パンをのせ、予熱なしで約8分焼けばできあがり。

パンの耳がカリっと、チーズもほどよく溶けて、まさに王道のピザトーストです。トースターによって火力が異なるので、最初は様子を見ながら焼いてみてください。凍ったまま焼くので、食パンは6枚切りがおすすめ。具材ものせすぎないのがポイントです。食材とソースを変えれば、アレンジも自在です!

【バナナクリームチーズトースト(材料1人分)】
食パン(6枚切り) 1枚
バナナ 1/2本
クリームチーズ 15グラム
グラニュー糖 5グラム

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください