1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「日本舞台の人気ゲーム」新作が海外で炎上のなぜ 考えなしに多様性に「屈する」ことのリスク

東洋経済オンライン / 2024年5月30日 12時30分

「アメリカ国内ではもっといい結果を期待していた。キャスティングに関する会話がレビューに影響したと思う」とデイヴィスは述べている。「日本のアニメ映画が原作なので、ファンにとっては非常に重要な映画だ。だから、原作を尊重することと、大衆向けの映画を作ることの間でつねにその針に糸を通そうとしている」。

SNS上では、Ubisoftが今回、黒人の主人公を選んだのはDEIの力によるものだと考える人もいるようで、これは同社が「チェックマーク式多様性」に屈したことを示している。

つまり、組織のリーダーが根本的な文化的変革の必要性を認識することなく、例えば「マイノリティ✔︎」「女性✔︎」といった要領でチェックマークをするように多様性が扱われると、体系的な問題を熟慮することなく、表面的な問題に対処するだけになってしまうということだ。今回の判断がDEIの圧によるものであれば、「多様性疲れ」しているネット民の批判の的になってしまうリスクはあったのである。

「悪い宣伝」ははたしてUbisoftにとってどう転ぶだろうか。

バイエ・マクニール:作家

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください