1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

申し込み殺到「JRE BANK」特典"フル活用"のコツ 日常的に使いやすいのは「Suicaグリーン券」

東洋経済オンライン / 2024年6月4日 7時30分

例えば、東京→仙台の場合、通常1万0890円(新幹線eチケット)が約6500円になって約4400円の割引になる。新幹線やJR特急列車なら乗車券に加えて特急券、急行券、グリーン券、座席指定券などの片道料金が割引になる。グランクラス、プレミアムグリーン、個室、寝台列車は普通片道乗車券のみで特急料金などは割引されない。

この特典を得るためには、年2回の判定日に50万円以上の資産残高があり、JR東日本グループのクレジットカード「ビューカード」の利用代金の引落、給与や賞与、年金などの受け取りをしていることが条件。筆者の場合、50万円以上の資産残高とビューカードの引落がクリアできそうなので、年2枚の優待割引券が期待できる。

ただし、この優待割引券の有効期限は約6カ月なので、使い切れない可能性がある。しかも対象はJR東日本の電車なので、JR東海の東海道新幹線は対象外。つまり、東京から関西への新幹線には使えない。金沢・敦賀まで延伸した北陸新幹線も、割引の対象は東京~上越妙高間になるので注意したい。

このようなお得な特典はサービス開始当初だけだと思う人も多いようだが、JRE BANKの公式サイトには、2025年度以降の判定タイミングの記載がある。ひょっとすると2026年度は条件が変わるかもしれないが、少なくとも2025年度までは当初の条件で優待割引券がもらえるだろう。

JR東日本の沿線に住み、ビューカードとモバイルSuicaを利用し、50万円以上預けられる人なら、口座開設するメリットは大きいだろう。

2つ目の特典は、「どこかにビューーン!2000ポイント割引クーポン」最大年12枚プレゼント。「どこかにビューーン!」とは、JR東日本がおすすめする4つの行き先候補駅のどれか1つの駅まで、JRE POINT6000ポイント(例外あり)で往復できるサービス。条件を達成すると、このサービスが2000ポイント割引になり、4000ポイントで利用できる。

しかも条件はビューカードの引落、給与の受け取りをしている人なら、年4回の判定時に50万円以上の資産残高で年12枚がもらえる。前述のJRE BANK優待割引券に比べてハードルが低く、すべて利用すると2万4000ポイントも割引になってかなり得できそうだが、あながちそうではない。

JRE POINTは登録したSuicaやビューカードを使って加盟店で買い物することで基本100円(税抜)ごとに1ポイントが貯まる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください