1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「嘘の笑顔で自撮りする人」が幸せになれる根拠 ニッコリ笑った自撮りがもたらすスゴイ効果

東洋経済オンライン / 2024年6月6日 16時0分

笑うことも同じです。嘘でもいいからニコニコすると、気持ちがアガっていく。なので、「笑顔が苦手」「自撮りが苦手」という方でも、つくり笑顔で自撮りすれば、笑顔と同じ効果が得られると考えられます。

「つくり笑顔自体が無理!」と思う方は、実際に口角が上がるように箸をくわえて、自撮りをしてみるのもいいかもしれません。実際にやってみると分かるのですが、箸をくわえて口角を上げるのは、結構簡単です。自然な笑顔をつくるより楽な人もいるはずですよ。

SNSについての諸研究を踏まえると、SNSに写真や動画をアップするのは、承認欲求にまつわる行動でもあります。みんなが見てくれて「いいね」などの反応をしてくれれば(認めてくれれば)、ハッピーになるわけです。

一方で、チェンらの実験で、「他者を喜ばせるものの写真」の撮影でも幸福度がアップしているのは、利他行動が自分自身をハッピーにするという話と繫がってきます。ただ、SNSのやりすぎには気をつけてください。写真撮影のメリットよりも、SNSのデメリットが大きくなるようでは元も子もありません。

<参考文献>
[1] Chen, Y., Mark, G., & Ali, S. (2016). Promoting positive affect through smartphone photography. Psychology of Well-Being, 6(8), 1-16.
[2] Kraft, T. L, & Pressman, S. D. (2012). Grin and bear it: the influence of manipulated facial expression on the stress response. Psychological Science, 23(11), 1372-8.
[3] James, W.( 1884). What is an emotion? Mind, 9(34), 188-205.
[4] Libet, B., Gleason, C., Wright, E., & Pearl, D. (1983a). Time of conscious intention to act in relation to onset of cerebral activity (readiness potential): The unconscious initiation of a freely voluntary act. Brain, 106, 623–642.

堀田 秀吾:明治大学教授

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください