1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

東北海岸線「歩く旅」外国人に人気のワケを深掘り 全線1025km開通5周年「みちのく潮風トレイル」

東洋経済オンライン / 2024年6月9日 9時0分

MCTのトレイルエンジェルの代名詞とも言えるのが、大船渡市でコミュニティスペースの「潮目」を運営する片山和一良さん。

震災後、大勢のボランティアが寝泊まりする場として始まったスペースにハイカーを受け入れ、地域の名所や飲食店などにも案内するもてなしで、「ハイカーの聖地」として知られている。

初夏は絶好のシーズン

ダイナミックで変化に富む絶景としてハイカーからの評価が高いルート北側の青森県から岩手県にかけてのエリアは、夏場に冷たい“やませ”が入り込む日もあり、冷涼な気候が特徴。

初夏はウニやホヤといった海産物の旬でもあり、ハイキングと三陸の食を楽しむにはうってつけのシーズンだ。

一方、自然に触れ、人との出会いを楽しめるMCTだが、野生の中を歩くレジャーであることは忘れず、必要な装備や情報は準備して臨みたい。MCTを歩くことは、自然と人との共生を自分事として考えるきっかけにもなるだろう。

ちなみに筆者も週末を使い、日帰りで少しずつ友人らと歩き、現在120kmほどを踏破した。

普段は車を使うことが多いが、MCTでは徒歩でしか入れない断崖絶壁の上から大海原を見下ろし、漁港では「そんな遠くまで行くなら、軽トラで送っていこうか」と漁師から冗談ともつかない申し出を受けたり。

地元住民も一般的な観光客も味わえない場面に出会える。何年かかるかわからないが、いつかは1025kmを歩き切りたいというのが密かな野望だ。

【写真】「みちのく潮風トレイル」を歩く旅。その楽しさや魅力がわかる写真の数々(19枚)

手塚 さや香:岩手在住ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください