1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

Netflix「動画配信で成功」を実現できた企業文化 経営者だけでなく従業員にまで浸透している

東洋経済オンライン / 2024年6月10日 19時0分

投資家は、日常的に他の投資家と情報交換をしており、「あの会社は誠実ではない」という話が広まってしまうと、それが株式市場全体の共通認識となってしまう可能性すらある。そのようなリスクを避けるためには、ポジティブな話だけではなく、ネガティブな話も含めて、誠実にコミュニケーションを行なうことが重要だ。

以前、欧州の広告会社のマネジメントとミーティングをした際の話を取り上げたい。

その広告会社は、紙ベースの広告を駅やバス停などの人の目につくところに出すことによって、広告主から収益を得るビジネスを経営していた。ところが、この十数年のあいだに、広告の主戦場はインターネットに場所を移し、フェイスブックやグーグルに広告業界におけるシェアを奪われる状況が続いていた。

その会社に「この先10年を考えたときのチャレンジは何か?」と質問をしたところ、そのマネジメントは(1時間のミーティングのうち)30分を費やして、会社が置かれている現状、いまアクションをとらなければどのような深刻な状況に陥るか、といったネガティブな状況を包み隠さず説明したのだ。

多くの会社のマネジメントが、できるだけ素早くポジティブなトピックに話題を移すのと比べ、大きく違う印象を受けた。

投資家としてはポジティブなことだけを聞いて後で後悔するよりも、ネガティブなことも含め会社を理解したうえで、長期的な関係を築いていきたいという気持ちが強い。投資家と困難を共有し、一心同体で困難に立ち向かっていくようなスタンスでコミュニケーションを行なうことで、より強固な信頼関係が構築できるように思う。

実際のお金の動きは噓をつけない

会社の永続性

投資家として長期的に投資をする大前提として、マネジメントが長期的な目線でビジネスを行なっているかを検討している。

会社が長期的な目線を持っているか否かは、ミーティングをして質問を行なうだけでは把握することがむずかしい。口先だけなら誰でも長期的な成長を重視していると言えてしまうためだ。

そのため、会社が稼いだ現金を実際にどのようにアロケーション(予算配分)しているかを見ることが重要であると考える。実際のお金の動きは嘘をつけないからだ。

たとえば、短期的な利益を向上させる目的で広告宣伝費や研究開発費を削り、それを役員へのボーナスとして分配してしまうのであれば、長期的な会社の成長よりも短期的な個人の利益が優先されるカルチャーが存在するのではないか、と考えてしまう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください