1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

50~60代に人気のYouTubeチャンネルはこれだ 世代別の人気YouTubeチャンネルをランキング

東洋経済オンライン / 2024年6月12日 13時0分

(写真:Jo Panuwat D/PIXTA)

スマートフォンのユーザーとして流行に敏感な若者が注目されがちですが、高年齢層もスマホを日常的に使用しています。どのようにスマホを利用しているのでしょうか。

【ランキングを全部見る】世代別の人気YouTubeチャンネル

メディアの利用ログを取得している「インテージシングルソースパネルi-SSP」のデータを、高年齢層を中心に分析し、その層におけるデジタルメディアの利用実態を探ってみました。

高年齢層が使っているアプリ、観ている動画

次の図は高年齢層(50~69歳)がスマートフォンでどのようなアプリを使っているのかを集計したものです。トップには検索ブラウザのGoogle Chrome、次点でコミュニケーションツールのLINE、3位には動画サービスYouTubeが入っています。

実は、他年代で同様に利用時間のランキングを出すと上位のコンテンツは上記とほぼ同じとなり、検索ブラウザ・動画サービス・コミュニケーションツール・SNSといったカテゴリーが上位に入ってきます。年齢が異なったとしてもスマートフォンで使われているアプリには大きな差がないことがわかりました。

では、視聴時間3位の動画アプリ「YouTube」で、高年齢層はどのようなチャンネルを視聴しているのでしょうか? i-SSPで確認できるiOSユーザーのモニターによる視聴が多かったYouTubeチャンネルを年代別に集計しました。

世代別の人気YouTubeチャンネル

各年代に共通してニュース系のチャンネルがランクインしています。年代別の特徴を見ていくと、10~20代は映画やバラエティといったエンタメ系のチャンネルが比較的多く、30~40代にも同様の傾向が見られます。

50~60代の高年齢層は上位ランキングのほぼすべてがニュース系チャンネルとなっており、また、料理・レシピ系チャンネルや動物にまつわるコンテンツの接触が目立ちます。

テレビの接触率でも、高年齢層は情報ワイドショーやニュース番組に多く接触していますが、スマートフォンを用いてYouTubeでもニュース系のコンテンツを視聴していることから、高年齢層のメディア利用の大きな目的は「ニュース」を視聴することにあるのかもしれません。

その点では、速報性の高いスマートフォンデバイスやデジタルメディアと、高年齢層のニーズは合致しているといえます。

ネットに「ためになる情報」を求めている高年齢層

続いて、同アンケート調査でYouTubeの利用目的を探ってみましょう。
高年齢層のYouTubeの利用理由として特徴的に高かったのが、「知りたい情報を探すため」でした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください