1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

スズキ新型「スイフト」で選ぶべきグレードは? ハイブリッド車とガソリン車、MT設定もあり!

東洋経済オンライン / 2024年6月13日 7時30分

用意されるトランスミッションは、新開発で高効率化と軽量化を果たした新型CVTが全グレードに用意され、HYBRID MXにのみ、CVTのほか、3ペダルMTとなる5速MTが用意される。

現在は一部のスポーツカーや商用車以外にMT車が用意されることは珍しくなってきているが、スズキはずっとMTモデルを乗り継いできたユーザーに向けて、エントリーモデルにMTを用意する傾向があり、新型スイフトもそういったユーザーに向けてMT車をなくさず設定しているようだ。

そのため、MT派のユーザーにとってはHYBRID MXの5速MT車一択となるわけだが、どちらかというと実用車としてのMTという味付けとなっているため、スポーティな走りを期待しているユーザーにとっては物足りない印象があるかもしれない点は注意したいところだ。

グレードによる装備の違いは?

グレードによってマイルドハイブリッドと純ガソリンエンジンというパワートレインの違いがあることは前述したとおりとなるが、それ以外にも当然ながら装備の差異が存在する。

その中でも、もっとも大きな違いが、HYBRID MZにのみ“電動パーキングブレーキ”が備わるという点だ。電動パーキングブレーキは、スイッチひとつで簡単にパーキングブレーキの操作ができるだけでなく、シフト操作やアクセル操作に連動してパーキングブレーキの作動・解除ができるほか、ブレーキペダルを踏み続けなくても停車を保持してくれるブレーキホールド機能などが備わる。

さらにアダプティブクルーズコントロール使用時には、前走車が停止状態になったときには停止保持機能が自動で機能するため、渋滞時の高速道路の走行などでの疲労軽減に効果があるものとなる。なお他グレードのアダプティブクルーズコントロールは、HYBRID MZ以外のCVT車が停止保持機能の備わらない全車速追従式となり、MT車は約30km/h以上で機能するものとなっている。

それ以外の機能面での大きな違いとしては、HYBRID MZにのみ、9インチのディスプレイオーディオが標準装備され、それ以外のグレードはオーディオレスとなる点が挙げられる。

メーカーオプションはどうなっている?

新型スイフトのメーカーオプションは、基本的にディスプレイオーディオにまつわるもののみとなっている。

前述したようにHYBRID MZにのみ、標準装備で9インチのディスプレイオーディオが備わるが、これと同等のものはXGに12万1000円のセットオプションで用意されており、これを選択することで、ディスプレイオーディオのほか、6スピーカーも同時に装着される形となる(通常は2スピーカー)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください