1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

もし、SNSが「ある/ない」時代に学生期を送ったら Z世代と非Z世代とでつくられた「Z社会」の構造

東洋経済オンライン / 2024年6月14日 10時0分

いずれにしても、インターネットによって、自分の世界が拡がり、同時に自分の世界に介入してくる誰かが現れる機会が驚くほど増してしまいました。閉じられていたコミュニティが、開かれたネットワークに組み込まれてしまったのです。このように、ローカルの世界だけでなく、ソーシャルメディアの世界でも暮らしていかなければならないのです。

それが、「いま」の学生の世界です。

通勤しながら読んでくれているあなた、お茶休憩中に読んでくれているあなた、ぐったりと退勤しながら読んでいるあなた、もしくは授業中に読んでいるあなた。

それぞれもう一度、ソーシャルメディアがない学生期を想像してみてください。

次に、ソーシャルメディアから逃れられない学生期を想像してみてください。

多様な意見や感情の吐露があるでしょう。それがあなたのZ世代論、いや「Z社会」論です。舟津先生の本を読んでいただければ同意できる側面とそうではない側面があるはずです。ぜひあなたなりのコメンタリーをつけてみてください。

社会の変化に気づくことが相互理解につながる

既にソーシャルメディアが存在することを前提としている世代、それがZ世代です。そしてソーシャルメディアを前提として再構築されたのがZ社会なのだと思います。われわれを取り巻く環境が変化したときに、少しずつでもそれに適応して生きていかねばなりません。少しずつ社会は変わっていくのです。少しずつ変わっているからこそ変化していることに気が付きにくいわけですが、ふと立ち止まって考えるきっかけを本書は与えてくれます。

学生期を思い出すと、確かにあの頃は不安を感じていて、迷いながら困りながらも試行錯誤してきたのだろうと思います。その結果があなたの「いま」です。同時に、Z世代のみなさまも、「いま」の社会のなかで試行錯誤しているのです。それを思えば、「Z世代の子たちは~」と他人事のように揶揄することはなくなるでしょう。

もちろんZ世代もそうです。次の世代は、自分の学生期とは異なる社会のなかで学生期を送ることになる。そのときに、社会の変化に気づくことができれば、少し優しくなれるかもしれない。

Z社会の次はそんな社会になるといいなと思います。

中園 宏幸 :広島修道大学商学部准教授

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください