1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「niko and ...」カフェ事業が"実は絶好調"のワケ 細やかなサービスで差別化、アパレルへの好影響も

東洋経済オンライン / 2024年6月14日 11時40分

「niko and ...」カフェ事業が"実は絶好調"のワケ

近年、カフェのニーズが増している。コロナ禍以後、カフェ業界全体の売上高は毎年伸び続けているのだ。

【画像】「カフェが足りない!」時代の中、ひっそり前年比130%の成長をしている「ニコアンドコーヒー」。店舗とフード・コーヒーの様子を見る(9枚)

そんななか、アツい視線が向けられているカフェがある。「グローバルワーク」や「ニコアンド」などのブランドを持つ株式会社アダストリアが運営する「niko and ... COFFEE」(以下、ニコアンドコーヒー)だ。

2013年よりニコアンドに併設する店舗として生まれ、現在、全国に18店舗を展開。なんでも、2023年は売り上げ前年比130%まで増加するなど、非常に好調な業績を上げているらしい。カフェ単体でも黒字化しており、アパレルが行うカフェとしては例外的に好調を維持している。

カフェ業界が注目を浴びる現在、アパレルであるニコアンドは、なぜカフェ事業を展開するのか。その狙いはどこにあるのか。「ニコアンドコーヒー」の統括責任者であるアダストリアの増田太一氏に話を聞いた。

消費者を大事にするサービス

「アダストリアってアパレルだよね? アパレルの会社がなぜカフェを…?」

そう思う人もいるかもしれないが、ビジネス的な話より、まずは消費者の目線から同業態を紹介していこう。

【画像】「カフェが足りない!」時代の中、ひっそり前年比130%の成長をしている「ニコアンドコーヒー」。店舗とフード・コーヒーの様子を見る(9枚)

まず、ニコアンドコーヒーの特徴は、提供メニューのこだわりだ。

コーヒーは、チェーンカフェとしては珍しく、100%スペシャルティコーヒーを使用。福岡にあるスペシャルティコーヒーの有名店・ハニー珈琲から仕入れている。

フードでは、さまざまな具が挟まった「ニコパン」がヒット商品として人気を博している。増田氏は次のように語る。

「他のチェーンカフェと違うのは、ドリンクもフードもスタッフがその場で調理していること。ニコアンドコーヒーは、そこで差別化しています。他のチェーンカフェと同じことだけをしていたらダメだと思っていますから」(増田氏)

また、商品だけでなく、サービスにも工夫を凝らす。コーヒーを頼んだ人は、その日に限り、同じ商品を半額で頼めるサービスも展開している。

ドリンクに限らず、フードメニューでも手厚いサービスが展開されている。例えば、看板メニューのニコパンは、切り方を二等分か三等分か、選ぶことができる。食べる人のニーズに合わせるためだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください