1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

世界の富裕層が注目「究極のポルシェ」日本へ 一見すると昔風でも中身は超絶「4億円の911」

東洋経済オンライン / 2024年6月15日 7時30分

「ウルフブルー」なる塗色を施した軽量炭素繊維のオリジナルボディ、インタークーラー付きターボチャージャーを2基備えた3.8リッター空冷水平対向6気筒エンジン、450HPあるいは510HP(HPは英馬力で510HPはおよそ375kW)の出力、6段マニュアル変速機、カーボンセラミックブレーキ、専用仕上げの内装、ヒーティング機能つきシートなどを装備。

9000rpmで700HP、超ハイスペックなDLSターボ

「ダイナミクス&ライトウェイティング・スタディ」の頭文字をとったモデルがDLSターボで、ベースはやはり964型。ディキンスン氏は「サスペンション、ブレーキ、ステアリングシステムはしっかりしていて、空冷エンジンの911の中でもベース車としてもっともポテンシャルが高い」と、964型を選ぶ理由を説明している。

その外観は、1970年代にレースで数々の勝利を獲得した「935」をイメージしつつ、現代風に仕上げられている。

搭載される3.8リッター水平対向6気筒エンジンには4バルブ化されたヘッドが載せられ、電気式ウェイストゲートと水冷インタークーラーを備えた2基のターボチャージャーを装着。700HPの最高出力を、9000rpmを超えるエンジン回転域で絞り出す。

さらに、専用ダンパーをはじめとするサスペンションシステムや、カーボンのブレーキキャリパーとモノブロックのブレーキピストン、ミシュラン「パイロットスポーツカップ2」あるいは同「カップR」タイヤも装備される。

シンガービークルデザインは、F1でおなじみ、ウィリアムズ・アドバンストエンジニアリングの協力のもと、超ハイスペックな車両を仕上げているのだ。

「もしオーナーが望むなら、街乗りしやすい仕様に変更することも可能です」とディキンスン氏が言うように、フロント部分やスポイラーを含めたリア部分など、炭素樹脂製のボディパーツをそっくりつけ替えることも可能である。

シンガービークルデザインの創業は2009年。「そもそも911に強く惹かれたのは、私が子どものとき、家族で出かけた南仏でのドライブでした」とディキンスン氏は笑顔で語る。

「父のフォルクスワーゲン・ビートルに乗ってオートルートを走っていると、後ろから911がやってきたのです。それを見て私は“なんてすごいクルマなんだろう!”と雷に打たれたような衝撃を受けました」

その後、クルマの世界へ進もうと、学校では自動車デザインを専攻したディキンスン氏。それでも当時は、ロックミュージシャンになるか自動車デザイナーになるか、迷いがあったそうだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください