1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「東大理系卒で金融業界」の僕らが小説を書いた訳 田内学×白川尚史「異色の受賞小説家」対談後編

東洋経済オンライン / 2024年6月17日 9時0分

田内:『きみのお金は誰のため』を書きあげたときには、自分なりに理系の割にはがんばったぞと思ったのですが、似たような経歴をもった白川さんが『このミステリーがすごい!』で大賞をとったという話を知って、心底凄いなと思いました。

白川:別に私は田内さんのような高尚な問題意識を持っていたわけではなく、単に小説が好きで書きたいなというのがスタートでした。自分の場合、実は人生でもっともやりたいと思っていたのが、小説を書くことだったんですよ。

「やらずにいられない」から書いている

田内:ちなみにどんな小説がお好きなんですか?

白川:ハードボイルドが好きですね。もちろんミステリーも好きですけど、ハードボイルドって歴史上、ミステリーに位置づけられることが多いのですね。例えばレイモンド・チャンドラーの『長いお別れ』とか、日本だと大沢在昌さんの『新宿鮫』などが有名です。

ハードボイルドって、基本、主人公が報われないことをやったりするのです。自分自身の生きざまを通すために、利得とかを全然考えることなく、合理的な経済人とはかけ離れたことをしたりする。そういうのを、すごく格好よく感じるのです。

自分がどうありたいかが大事で、数字で測るみたいなことはしない。別の人ならまったく違うことをするかもしれないけれど、でも自分は自分だからこうするみたいなスタンスがすごく大事だと、ハードボイルドを読むと感じるのです。

本を1冊書くのって大変じゃないですか。小説1本書くだけで、数百時間かかるし。そんなに大変なことだから、本を書くことって、やる必要がなければやらないことだと思うんですよ。

じゃあ、なんでやるのか問われたら、答えは「やらずにはいられないくらいやりたいことだから」以外はないと自分は思っています。

一方、私はマネックスグループの取締役兼執行役も務めていますが、会社の経営に携わるのって、株主に選ばれてなるものであって、やりたいからやるという論理が通る世界じゃないじゃないですか。

取締役に選んでいただいたなら、その責務を果たすのは当然です。その責務を果たしつつも、これからも小説は書いていきたいと思っています。

前編:若者に教えたい「資産形成より大事な金融の本質」

(構成:小関敦之)

田内 学:お金の向こう研究所代表・社会的金融教育家

白川 尚史:作家、マネックスグループ取締役兼執行役

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください