1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「空港施設vs.物言う株主」でANAが思わぬ被弾 株主提案のリムが決算説明会で「舌戦」を展開

東洋経済オンライン / 2024年6月17日 8時50分

羽田空港周辺のビルなどを保有する空港施設。アクティビストとして知られるリム・アドバイザーズから株主提案を受けている(記者撮影)

「ガバナンスについて伺わせてください」。マイクを手に取った男性が質問を切り出すと、会場内に緊張が走った。

【空港施設の取締役構成】国交省OBの人事介入問題を機にプロパー社長の体制となった

国交省OBの人事介入問題で昨年注目を浴びた「空港施設」。羽田空港周辺で空港関連施設やオフィスビルの賃貸、冷暖房の供給などを行う、東証プライム市場上場の企業だ。5月31日の決算説明会では、6月27日の定時株主総会に向けた前哨戦ともいえるやり取りが繰り広げられた。

質問した男性は、香港の投資会社リム・アドバイザーズの松浦肇氏だ。アクティビスト(物言う株主)として知られるリムは4月、空港施設に対し株主提案をした。日本航空(JAL)とANAホールディングスからの「天下り」を役員として受け入れることは禁止する、など6つの議案を出した。

JALとANAはともに空港施設の大株主で、合計すると約42%の株を保有している。その2社出身の2人の副社長がプロパー出身である田村滋朗社長の脇を固める。JALとANAが空港施設を実効支配しており、天下り役員にはガバナンス上の問題があると、リムは主張している。

3問中1つのやり取りだけが公表

決算説明会に乗り込んだ松浦氏は3つの質問をした。しかし空港施設が後日開示した「決算説明会 質疑応答」の資料には、1つの問いをめぐるやり取りしかない。空港施設は「要約したものを公開している」と省略した理由を説明する。

記されていたのは、「昨年の株主総会における大株主の議決権行使の状況について、大株主間で議決権行使の内容の事前合意はあったと思うか」という問いと、「株主様のご意見であるため当社がコメントする立場にない」とする回答だ。

昨年の空港施設の総会では、JAL出身の社長の再任が否決された。ANAは「人心を一新すべき」と反対票を投じたことを明らかにしている。JALは当時明確にしなかったが、再任に反対していたことがわかっている。松浦氏はこの社長解任劇に至る過程を改めて問うたわけだ。

では残り2つのやり取りは、いったいどのようなものだったのか。2つ目の質問も、昨年の社長解任におけるJALとANAの合意の有無に関するものだった。

「昨年の総会の2日前。御社の総会担当者に大株主の1社から電話があった。『明日の午後1時くらいにもう1社の大株主が投票(議決権を行使)する。それを確認してから当社も投票する』と、御社に伝えたと聞き及んでいる。その大株主はどうやって他社の投票を確認したと思いますか」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください