1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

精神科医も悩む「患者本人が望まない入院」の問題 必要であっても日常的な罪悪感を抱えている

東洋経済オンライン / 2024年6月20日 17時0分

強制入院の問題は精神科医も悩んでいる(写真:metamorworks/PIXTA)

精神科医でありながら、詩壇の芥川賞とも呼ばれるH氏賞受賞の詩人としても活躍する尾久守侑先生。

そんな尾久先生による、ユーモラスで大まじめな臨床エッセイ『倫理的なサイコパス:ある精神科医の思索』より一部抜粋・編集し、3回にわたって掲載します。

第3回は、「患者本人が望まない入院」についてのお話です。

医療ドラマを観ない理由

基本的に医療ドラマは観ないし、医療をテーマにしたドキュメンタリーとかもあまり観ない。医者になる前はそうでもなかったのだけれども、医者になってからは特に顕著で、表面的には家に帰ってまで医療現場のことについて考えたくない、ということにしていたのだけれども、よくよく考えてみれば、私は家に帰ってからのほとんどの時間を文筆の作業をする時間に充てており、そのうち半分くらいは医療に関する内容である。家に帰ってまで考えたくない、などというのは明らかに気のせいである。

もう一つ表面的な理由があるとすれば、医療ドラマとかを観ていると粗探しをしてしまうというか、どうしても変なところが目に入ってきてしまって、そのことばかり気になってしまう、というのがある。「先生、目を覚ましました!」「もう大丈夫! ミサキさんは助かったんです!〈壮大なバラード曲〉」みたいなくだりも、ドラマ上の演出であると思えばいいのだが、どうしても単に鎮静を切っただけではないか、とか、モニターをみる限りはずっとバイタルは安定しているようだが……みたいなことがノイズとして頭に浮かんでしまって集中できない。

とはいえ別に医療ドラマでなくとも、多くのドラマで病院のシーンというのは出てくるし、それだけが医療ドラマを観ない理由とは思えない。もっと核心的な理由がある気がする。 

同じような感覚になるもの、というのを考えていくと、話題になっている医療ネタというものもあまり見たくない気がして、なるべく見ないようにしている。それは、Twitterにいる医師たちの間で話題になっているニュースとかもそうだし、コロナくらいの規模のものについてもそうである。コロナについては発信はもちろんしないし、受信も必要最低限にするようにしていた。

Twitterで医師に話題のニュースに至っては見たくなさすぎて、知り合い以外でタイムラインに流れてくる医者のアカウントの大半をミュートにしているくらいだ。

“感想の洪水”を無意識に避けている

考えてもみると、医療ドラマやドキュメンタリーも、内容そのものが嫌というよりも、放送と同時に流れてくる諸々の感想をみるのが嫌なのかもしれないと気がつく。医療ドラマや医療ドキュメンタリーを観ないのは、単にほかに観たいドラマをネットフリックスで観たり、サバイバルオーディション番組を観るのに忙しいからで、それだけであればあえて観ないという行動はとらない。私はあの感想の洪水を無意識には避けている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください