1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

寿司≠SusHi Tech Tokyoで見えぬ東京の未来 都主催のイベントに感じた「期待はずれ」感

東洋経済オンライン / 2024年6月20日 13時0分

“都市の未来”というと、一般的には高度な技術がいまよりも拡充するイメージを持つかもしれない。特に目に見える形としては、空飛ぶクルマ、自動運転、自動配送ロボットが活躍する風景などであろう。または、“緑地化が進む”といった、環境意識への高まりかもしれない。

だが、そうしたいわゆる「アトムの世界」や「エヴァンゲリオンの世界」といった空想イメージが、未来の東京のイメージに合致するようには思えない。

未来のTech(テクノロジー)というと、目新しいハードウェアを思い浮かべる人が少なくないかもしれないが、それよりも、人の心の中の変化を呼び起こすような領域での新しいTechへの期待が高まるのではないか。

また、その中核では、街や社会におけるさまざまなデータの総括的な管理の重要性が増すのではないか。

SusHi Techというリアルな現場を体験したからこそ、日常生活では見えにくい「社会の中身」に対する意識が高まったように感じた。

そのうえで、次回SusHi Tech開催の必要性について、東京都には熟考を求めたい。

【写真】筆者が見たSusHi Tech Tokyo 2024

桃田 健史:ジャーナリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください