1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

AIだけじゃない!予告された「iPhone」進化の中身 秋からもっと「自由」に、来年はもっと「便利」になる

東洋経済オンライン / 2024年6月22日 12時30分

アップルの開発者会議、WWDCにて、毎年秋に提供されるOSのアップグレードについて発表があった。iPhoneの使い勝手が、どのように変わるだろうか(筆者撮影)

生成AIをオンデバイスで行う「Apple Intelligence」や、Vision Proがアメリカ以外の国でも発売決定するなどビッグニュースに押されて目立たないが、日本のiPhoneユーザーの多くにとって最もインパクトのあるニュースがiOS 18のローンチだ。

【写真で見る】iPhoneで何が変わる?秋に提供されるiOS 18には、カスタマイズの自由度が向上するなど、さまざまな改善点が用意されている

最新版となるiOS 18は、例年通り6月に行われたWWDC(世界開発者会議)24で開発者向けベータ版が公開され、2024年秋に発売されるであろうiPhone 16シリーズとほぼ同じタイミングで公式版がリリースとなる。

本記事ではiOS 18の新機能を紹介したのち、Apple Intelligenceの日本対応とともに使えるようになるであろう機能についても解説していく。

ホーム画面、アイコンのカスタマイズ機能が大幅開放

発表された新機能の中でも印象的だったのが、ホーム画面のアイコンを配置する場所が自由になり、色もある程度カスタマイズが可能になった点だ。

Androidでは昔から可能な機能だが、アップルはデザインの統一性や、シンプルなユーザーインターフェース(UI)を重視し、過度なカスタマイズ性を許容してこなかった。

今回はデザインと自由度のバランスを取り、アップルらしいカスタマイズが可能となっている。

まず、アイコンの位置を自由に決められるようになった。壁紙の写真の重要な部分を避けてアイコンを配置できるので、大切な人や、お気に入りのキャラクターの壁紙を使っていても、アイコンで顔が見えなくなるようなことがなくなる。

ホーム画面でも『ダークモード』が用意され、アイコンをシンプルでシックな色彩に一括変換できる。さらにおしゃれなワントーンのカラーに変更することもできるので、壁紙と合わせたトーンにすると美しい。

また、アイコンの名称を取り払い、そのぶんアイコンを大きく表示することもできる。他人がのぞき込んで、見られたくないアプリは、非表示用のフォルダに収納しておくことも可能だ。

カスタマイズといえば、画面の右上から引き下ろすことのできるコントロールセンターの機能も多彩になった。

OS標準のアプリだけでなく、各アプリデベロッパーもコントロールセンターに機能を追加できるようになったので、日常的に使うアプリへのアクセスが容易になりそうだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください