1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

産後「パパに一番してほしいこと」ランキング 身体的にも苦しいママたちの共通の思いとは

東洋経済オンライン / 2024年6月25日 15時0分

・女性は妊娠期からママになりますが、男性は産後からパパになるので、夫婦の意見が食い違うことが多いと思います。でも、そういうときにまずお互いの話を聞き、相談できる環境があれば些細なことは解決できると思っています。

・ママの気持ちを共感してくれると、すごく嬉しい。一緒に子育てをしていってほしい。

・ワンオペに不安だった。夫には仕事で稼がなきゃという意識があり、助けてと言えなかった。何事もなく生活することに必死。今日は夕飯いらないよって言ってほしかったかも。

・母も妻も頑張りたかった。何かに負ける気がして、頑張ることが生きがいになっていた。

❸パパの自覚を持つ

・パパとしての自覚を持ってほしい!

・自ら当事者意識を持って情報収集し、全てをママに委ねないこと。何事も完璧を目指さずほどほどにすること!

❹早く帰ってくる

・産後は生活が一変するので、仕事等が終わったらすぐ帰ってきてほしい。

・何が何でも早く帰ってきてほしい。

❺自分のことは自分でする

・自分のことは自分でしてほしい。ママの体調不良時の食事は自分で何とかしてほしい。

・我が家はお弁当作り、朝ご飯の準備をパパが自分でしてくれたので助かりました♪

・夫が休日に子どものお世話をして、自分が家事ばかりしていたのでモヤモヤしていた。でも2~3人目が生まれたときは、子どもたちを夫に託して家事に集中できる時間が、すごくありがたかった。

ファザーリング・ジャパン:NPO法人

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください