1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

京王井の頭線「渋谷の隣」神泉駅の不思議な風景 トンネルを一瞬だけ出てまた入る駅周辺の地形

東洋経済オンライン / 2024年6月27日 7時30分

神泉駅と関係が深い地域としてもう1つ、渋谷トンネルの上にある円山町についても触れておきたい。

ここは弘法大師の弟子の僧によって神泉湯(弘法湯)が開かれたことを契機に、花街として発展し、料亭が立ち並んだ。その後はラブホテル街として知られるようになり、近年はクラブやライブハウスも目立つようになっている。歌や漫画、映画の舞台になっており、独特の風情がある地区である。

地域の風景に欠かせない駅

これらの施設への足としても神泉駅は活用されているはずで、前述した乗降人員の増加にも貢献しているのではないかと思われる。

ちなみに神泉町と円山町の北側には、高級住宅地として知られる松濤があり、国道246号線や首都高速道路3号線を挟んだ南側は南平台町で、東急の本社などが位置している。西は山手通り沿いまでが神泉町で、それを越えると目黒区駒場になる。区境はちょうど神泉トンネルの入り口付近だ。

神泉駅周辺は、狭い谷の周辺に多彩な街並みがちりばめられていて、高層ビルが次々に建設される渋谷駅の隣とは思えない景色が広がる。井の頭線はたしかに踏切の周辺で一瞬姿を見せるだけだが、この地域の風景に欠かせないものである。

森口 将之:モビリティジャーナリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください