1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

有望な若手の将来を脅かす「男女トラブル」事件簿 私生活のもめごとがSNSで暴露され大問題に

東洋経済オンライン / 2024年6月28日 8時30分

人には“感情”というものがあり、異性間ならなおさら“感情のもつれ”は生まれやすい。自身の相手への態度・言動はどんなトラブルに発展しそうか? それが自身の社会生活にどういう影響を及ぼすのか? 想像力を働かせることも大事なことかもしれない。

過ちを犯した人をただ排除するのは違う

とはいえ、誰にでも過ちはある。生きていればトラブルの一つや二つはあるだろう。一度でも過ちを犯したら(問題行動を起こしたら)、這い上がれないような社会だとしたら、それはあまりにも酷だ。

自身が過ちを犯したと思ったなら、そのことを振り返り、学びに変え、新たな気持ちで人や物事と真摯に向き合えば、それは自己成長につながる。

過ちを犯した人をただ排除するだけでなく、今のその人の生きる姿勢や仕事と向き合う姿を見て、正当な評価をしていく土壌も会社には必要だ。もちろん当人を会社が受け入れるかどうかは過ちの度合いにもよるが、なるべくフラットかつ長期目線で見られる人事でありたいと思う。

Aさんは30代、Cさんも20代とまだ若い。自身が心から納得いく社会生活を送れることを願っている。

萬屋 たくみ:会社員(人事部長)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください