1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

尋常でない「怨念」生み出した、御息所の深い煩悶 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・葵④

東洋経済オンライン / 2024年7月14日 17時0分

尋常でない「怨念」生み出した、御息所の深い煩悶

輝く皇子は、数多くの恋と波瀾に満ちた運命に動かされてゆく。

NHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部。彼女によって書かれた54帖から成る世界最古の長篇小説『源氏物語』は、光源氏が女たちとさまざまな恋愛を繰り広げる物語であると同時に、生と死、無常観など、人生や社会の深淵を描いている。

この日本文学最大の傑作が、恋愛小説の名手・角田光代氏の完全新訳で蘇った。河出文庫『源氏物語 2 』から第9帖「葵(あおい)」を全10回でお送りする。

22歳になった光源氏。10年連れ添いながらなかなか打ち解けることのなかった正妻・葵の上の懐妊をきっかけに、彼女への愛情を深め始める。一方、源氏と疎遠になりつつある愛人・六条御息所は、自身の尊厳を深く傷つけられ……。

「葵」を最初から読む:光源氏の浮気心に翻弄される女、それぞれの転機

※「著者フォロー」をすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

かたときも離れようとしない怨霊がひとつ

左大臣家では、物(もの)の怪(け)が憑(つ)いているらしく、葵の上がひどく苦しんでいた。だれも彼もがひどく心配しているので、光君も気やすく忍び歩きをすることもできない。二条院にもそうそうは帰らなくなった。さすがに、正妻として格別に尊重している葵の上が我が子を身ごもって苦しんでいるので、光君としてもいたわしくてならず、左大臣家の自分の部屋であれこれと祈禱(きとう)を行わせる。物の怪や生霊(いきりょう)といったものが多く立ちあらわれ、憑坐(よりまし)に乗り移ってさまざまに名乗っていく中に、憑坐にもいっこうに乗り移らず、葵の上にひしと取り憑き、とくに激しく苦しめることもないけれど、かといってかたときも離れようとしない怨霊がひとつ、ある。たいそう験(げん)あらたかな僧の調伏(ちょうぶく)にもめげず、その執念深さは尋常ではないようである。女房たちは、光君がお忍びで通う先をあれやこれやと見当をつけ、「光君がとくに愛していらっしゃるのは六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)と二条院の女性でしょう、このお二人なら、正妻の葵の上さまへの恨みも深いでしょうね」とひそひそ噂(うわさ)をし合って、陰陽師(おんみょうじ)に占わせてみたりするが、ではだれかと特定もできずにいる。

【図解】複雑に入り組む「葵」の人物系図

そのほかは、物の怪といっても、とくべつに深い敵というわけでもないようである。葵の上の亡くなった乳母(めのと)や、あるいは両親の血筋に代々祟(たた)り続けてきた死霊で、弱り目をねらって取り憑いたものなど、だれが主立ってということはなく、次々とあらわれては憑坐の口を借りてばらばらと名乗り出ている。葵の上はたださめざめと声を上げて泣き、ときどき胸を詰まらせては、こらえがたそうにもだえ苦しんでいるので、左大臣家では、どうなることかと不安に駆られ、悲しみに暮れながらうろたえている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください