1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「無趣味は不幸」と思う人は幸せな老後を送れない 認知症専門医が進言する「本当に幸せな老後」

東洋経済オンライン / 2024年7月16日 21時0分

老後の生活を幸せに過ごすためのポイントをご紹介します(写真:マハロ/PIXTA)

脳神経内科が専門の医学博士で、老人医療・認知症問題にも取り組む米山公啓氏による連載「健康寿命を延ばす『無理しない思考法』」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボによりお届けする。

長生きしても充実した人生とは思えない

私の診療所に通院している、とある高齢者の患者さんがよく言う口癖に、「こんなに長生きしてもねえ、何もいいことないですよ」というのがあります。

【美味しそう!】やや貧乏な中年夫婦が「お役所ランチ」で得る幸福

90歳を過ぎて、1人で歩いて外来診療に来られており、そのこと自体、驚異的なことだと思うのですが、本人はそんな愚痴しかこぼさないのです。

この方以外にも、長生きしている方には愚痴が多く、「いやー、今日も充実した日ですね」と言う人はまずいません。

多くが、身体や家族の不満を私に漏らしていくのです。

医師として若くして亡くなった人をたくさん見てきました。そのため、90歳を過ぎて歩けることがどれほど素晴らしいか、実感を持ってわかるのですが、当人たちはなかなか自覚できないようです。

逆に言えば、これまで健康状態に大きな問題がなかったからこそ、現状に感謝をすることが難しいのかもしれません。

そう考えると、心身ともに健康で長生きするということは、なんとも難しいものに思えてきます。

何をしていいのかわからない

朝起きて、なんとも元気が出ない。そうして無理やり起き上がるも、ひざが痛くてたまらない。それでもなんとか起き上がってはみたが、別にやることもないので、しばらくぼんやりと庭を眺めている。

朝からいきいきと「今日何を楽しもうか」なんて考えられる高齢者はまずいないでしょう。多くの場合「今日は何をすればいいのだろう」、そこから毎日が始まるのです。

このように、生きる目的がはっきりしない高齢者の生活を見て、あなたはどう思うでしょうか。

おそらく、否定的に捉えてしまうでしょう。

しかし、「何をすればいいのかわからない」と考えられる余裕があるだけ、じつは幸福だとも言えます。

いくつかの病気を抱えた高齢者は、痛みで動けず、1人で外出することもできません。家にいるしかないということになります。

認知症が進行した患者さんなら、朝、デイサービスの迎えの車が来ます。それに乗って通所施設へ行き、あとはみんなと一緒に体を動かしたり、頭の体操をしたりしなければいけないのです。

つまり、「何をしていいのかわからない」という人は、選択の自由を持っているということです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください