1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

"裕福な高齢者"も「いつの間にかゴミ屋敷」の現実 「お金はあったのに…」防ぐには、どうする?

東洋経済オンライン / 2024年7月17日 9時30分

加齢による認知機能の衰えで、生活に支障が出てしまったケースとその解決方法について解説します(写真:hellohello/PIXTA)

結婚しても子どもをもたない夫婦、いわゆる「おふたりさま」が増えている。

共働きが多く経済的に豊か、仲よし夫婦が多いなどのメリットはあるものの、一方で「老後に頼れる子どもがいない」という不安や心配がある。

そんな「おふたりさまの老後」の盲点を明らかにし、不安や心配ごとをクリアしようと上梓されたのが『「おふたりさまの老後」は準備が10割』だ。

著者は「相続と供養に精通する終活の専門家」として多くの人の終活サポートを経験してきた松尾拓也氏。北海道で墓石店を営むかたわら、行政書士、ファイナンシャル・プランナー、家族信託専門士、相続診断士など、さまざまな資格をもつ。

その松尾氏が、加齢による認知機能の衰えで、生活に支障が出てしまったケースとその解決方法について解説する。

「いつのまにかゴミ屋敷の住人」になったCさん夫婦

高齢になれば、誰しも徐々に記憶力や判断力などの認知機能が衰えていくものです。

【書籍】衝撃の「おふたりさま老後問題」を、Q&A方式でやさしく解説した新刊書『「おふたりさまの老後」は準備が10割』

心身の衰えとともに、生活が荒廃していく高齢世帯が増えています。

私が見てきた中でも、いつのまにか生活が荒れて、ひどい状態になってしまっているのに誰にも気づかれず、配偶者の死亡や本人の入院などがきっかけで、ようやく福祉サービスにつなげることができたケースがあります。

まずは、80代のCさん夫婦の話です。

Cさん夫婦は、夫が妻を老老介護していたそうです。

そしてあるとき、夫であるCさんが突然亡くなったのです。

Cさん宅にはコンビニ弁当やペットボトルなどの空き容器が大量にため込まれ、家の中は、まさにゴミ屋敷状態でした。

しかも、夫婦はろくに入浴もしていなかった様子でした。

Cさんの死亡によって葬儀社が関与したところ、「これは大変な状況だ」ということになり、地域包括支援センター経由で私に連絡があったのです。

Cさん夫婦には子どもがいませんでした。

以前の記事で紹介したように、子どものいない夫婦の場合、夫のCさんが亡くなると、妻だけでなく、夫側の兄弟姉妹(甥姪)などが相続人になるケースがあります。

調べてみると、やはり亡くなったCさんには妻以外の相続人がいました。

長い間行き来がなかったようで、手紙を出しましたが返事がありません。

最終的には私が相続人を訪ねて事情を説明し、財産を受け取るか否かの判断をしてもらうというやりとりが必要でした。

子どもがいないCさん夫婦は、どうすればよかったのか?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください