1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

頼り甲斐ある山岳路線、山梨県ご当地鉄道事情 富士山や八ヶ岳へ、中央線特急を中心に大活躍

東洋経済オンライン / 2024年7月17日 7時30分

八ヶ岳山麓を走るJR小海線。「八ヶ岳高原線」の愛称を持つ(撮影:鼠入昌史)

夏は山登りの季節だ。そして、その季節になるとにぎわうのが、JR中央本線である。もともと中央本線には、新宿駅から甲州・信州を目指す特急「かいじ」「あずさ」が盛んに走っている。富士山麓電気鉄道・富士急行線直通の特急「富士回遊」もある。

【写真を見る】どれが好き?山梨県を走る鉄道車両。富士山をバックに走る富士急行線の「富士山ビュー特急」や、八ヶ岳を望む中央本線の特急「あずさ」など

中央本線は特急街道

そんな指折りの特急街道が、夏になるとさらに混雑を増す。とくに週末ともなれば、来る列車から来る列車、みんな満席状態だ。朝には下り、夕方から夜には上りの臨時列車がいくつも設定されるが、とにかくみな、山を目指すのである。

そんな中央本線。高尾駅を出て東京都内から離れると、ほんの少しだけ神奈川県内を経て山梨県に入る。山梨県に入って最初の町は、上野原。中央自動車道をよく使う向きにはおなじみの談合坂サービスエリアがあるのも上野原市内だ。

【写真】山梨県内にはどんな鉄道車両が走っている?富士山をバックに走る富士急行線の「富士山ビュー特急」や、八ヶ岳を望む中央本線の特急「あずさ」

中央本線、国道20号(甲州街道)、中央自動車道が並んで仲良く山の合間を縫って走って西を目指す。東京からも近く、ゴルフ場が集まっているのも山梨県の入り口の特徴だ。

そうこうしているうちに、泣く子も黙る大月駅にやってくる。中央線快速電車の終着駅で、夜遅くに乗り過ごしてしまったらどうのこうのという切り口で取り上げられることもある。が、そんなことより何よりも、大月駅といったらいわば富士登山の玄関口だろう。

大月駅から分かれる富士急行線は、桂川に沿って富士山麓の富士河口湖を目指す。大月駅の標高は約360m。それが終点の河口湖駅は約860mだから、26.6kmを走るうちに500mも山を登っているということになる。なかなかの登山電車だ。

沿線も見所が多く、途中の田野倉―禾生間で山梨リニア実験線と交差、また富士山―河口湖間には富士山麓の遊園地、絶叫マシンでおなじみの富士急ハイランド。富士登山はしなくても、富士急行線に乗ったことがあるという人は多いのではないかと思う。

名車両が第2の人生を送る

富士急行線は、走っている列車も多種多様だ。中央本線から直通する特急「富士回遊」が看板で、富士急行線内だけでも「フジサン特急」「富士山ビュー特急」。前者は元小田急20000形、後者は元JR東海371系で、いずれも以前は新宿と御殿場を結ぶ特急列車で活躍していた。つまり、同じ富士山麓でも舞台を変えて現役続行中、というわけだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください