1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

財政負担を抑えた改革「高松モデル」に注目せよ 積極的な「交通改革」により注目、急上昇中!

東洋経済オンライン / 2024年7月18日 13時30分

しっかりコストをかけて対応しなければ、結果的にコスト増や交通弱者の増加を招くとして取り組む

日本の都道府県の中でもっとも面積が小さい、香川県。その県庁所在地が、高松市である。この高松市が近年、「公共交通ネットワーク再構築」に積極的な町として知名度が上がっているという。その実態を取材すべく、高松市へ向かった。

【写真】バスとタクシーの中間的な存在として「バタクス」を実証試験中

羽田空港から高松空港に到着すると、そこは讃岐山脈から続く丘陵地帯で、高松市街に向かって平野が広がっている。

空港から約10km走ると、東は徳島、西は愛媛につながる高松自動車道の下をくぐる。この周辺は、マンションや比較的新しい戸建て住宅があり、関東圏でもなじみのあるロードサイド飲食事業店も少なくない。

そこから約2km進むと、国の特別名勝に指定され、日本最大の広さを誇る文化財庭園「栗林公園(りつりんこうえん)」が左手に見えてくる。

その先は、香川県庁、高松市役所、ビジネス街、高松中央商店街などが集約するエリアとなる。高松中央商店街は、アーケードの総延長が2.7kmもあり、日本一長いアーケード商店街だと言われている

さらにその先は、瀬戸内海の小豆島、直島、女木島などとの定期航路を運航している高松港。そこに隣接する形でJR高松駅、および「ことでん(高松琴平電気鉄道)」の高松築港駅がある。

5つの鉄道が走る街

JRは、高松と愛媛を結ぶ予讃(よさん)線と、高松と徳島を結ぶ高徳(こうとく)線。また、私鉄のことでんが、琴平線、長尾線、そして志度線の3路線を香川県内で運行している。40万人規模の都市で、5つの鉄道路線を持つ都市はめずらしい。

これは、瀬戸大橋を走る鉄道が開通した1988年まで、本州と四国を結ぶ唯一の交通手段だった宇高連絡船(岡山県宇野駅〜高松駅)により、高松が四国の玄関口であったことに起因するものだ。

こうして、高松市街地周辺をめぐると、地理的な環境として「コンパクトな体系の町」というイメージが実感できる。

そんな高松市が実行しているまちづくりが、「高松モデル」だ。詳細について、高松市都市整備局交通政策課の皆さんから話を聞いた。

高松市のまちづくりに対する変革のきっかけは、2010年11月に策定した「総合都市交通計画」だったという。2007年に就任し、現在5期目となる大西秀人市長のリーダーシップにより、議論が始まったものである。

同計画にともない、具体的に動き出したのが2013年9月。高松市公共交通利用促進条例の施行だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください