1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

中国の外食チェーンで「大幅値下げ」が相次ぐ事情 消費マインド低下に対応、顧客の繋ぎ止め狙う

東洋経済オンライン / 2024年7月22日 19時0分

「火鍋は消費者の間で人気が高く、料理の粗利率も相対的に高い。消費マインドが低下している局面では、値下げで需要を喚起するのは合理的な選択だ」。食品業界のアナリストの朱丹蓬氏は、財新記者の取材に対してそうコメントした。

より低価格の新興チェーン台頭

もっとも外食産業全体で見ると、消費は必ずしも縮小していない。中国国家統計局のデータによれば、全国の飲食業の2024年1月から5月までの総売上高は前年同期比8.4%増加。同じ期間の(個人消費全体の指標である)社会消費品小売総額の増加率(4.1%)を上回った。

その一方、個人の消費マインドは間違いなく低下している。北京大学国家発展研究院のデータによれば、2024年3月時点の(消費マインドの指標である)消費者信頼感指数は128.04と、1年前より3.7ポイント低下、2023年12月との比較では4.5ポイント低下した。

一見矛盾して見えるデータの裏には、客単価がより低い新興チェーンの急成長があると見られている。例えばカフェチェーンの「瑞幸咖啡(ラッキン・コーヒー)」や茶系飲料チェーンの「喜茶(HEYTEA)」などは、フランチャイズ方式をテコにわずか数年で地方の中小都市にまで店舗網を広げ、新たな市場を掘り起こした。

(財新記者:孫嫣然)
※原文の配信は6月24日

財新 Biz&Tech

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください