1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

夏休み「勉強あえて息抜きしない」東大生断言の訳 集中力切れて、勉強したくない時はどうする?

東洋経済オンライン / 2024年7月30日 8時0分

さらに、一度スイッチが切れると、そのままズルズルと滑り落ちていくかのように勉強計画も崩れていきます。勉強と逃げずに向き合ったほうが、結果的にいちばんつらくないのかもしれません。

「それでも、ずっと集中はできない」と感じた場合は、どうすればいいのでしょうか。それは、「息抜きになる勉強」を開発するしか方法はありません。

漫画を読んだり「ながら勉強」してみる

勉強になる漫画を読んでみるという方法が『ドラゴン桜2』では紹介されていましたが、これは確かに有効な手段の1つでしょう。世界史や日本史の漫画以外にも、SFの漫画を読んで現代文で登場する知識が得られることもありますし、経済・金融系の漫画で社会を学ぶのもいいでしょう。漫画だけでなく、アニメや小説でも問題ありません。

ちなみに僕が受験生のときには、『PSYCHO-PASS』というアニメを見て、敵役が引用している哲学者の言葉を調べて勉強していた記憶があります。より勉強とつなげるという意味では、例えば「現代文で出題された文章が面白かったから、引用元の本を買って全部読んだ」という受験生も多くいます。

本や漫画を読むのとは違うやり方としては、「ながら勉強」もいいかもしれません。アニメやテレビ・YouTubeを見ながら勉強するという手法です。普通に勉強するよりも効率は下がるのでよくないと思われがちですが、例えばまとめノート作りや単語カード作りなど、あまり脳を使わないでできる作業のような勉強もありますよね。そういう勉強に関しては、息抜きとして、何かをしながら勉強してもいいでしょう。

このほかにも、いろんな方法が考えられます。英語版で映画を見て英語リスニングの勉強をするとか、友達と一緒に問題を出し合って勉強する、YouTubeの勉強系の動画を視聴するなど、方法は無限に考えられます。

「息抜き」=「遊び」と捉えるのではなく、「息抜きのための勉強」を探して実行するのです。そうすれば、目が開いている間はずっと勉強していることになって、スイッチが切れず、ずっと受験に向けたマラソンを走り続けることができるようになります。ぜひ試してみてください。

受験勉強や、子供への教育など、西岡壱誠さんへの質問を募集しています。こちらの応募フォームからご応募ください。

西岡 壱誠:現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください